2020/08/16 France Petit Boucle

2020年8月16日 63.7km
コース France Petit Boucle

参加メンバー
Dandelion・じゃみー75・ぶ~りん・さおりん・ニャンジロウ・tao・ホリケン・リーダー



Zwiftワールドにツール・ド・フランスのコースが追加されたので、さっそくグループライドを行いました。
ルートはいくつかある中から距離やコースレイアウトを考えて「Petit Boucle」というルートを選びました。


ここはフラットをベースに小さい丘がいくつかあるそれほど難易度が高くないコース。
ツール・ド・フランスでよく見る景色がたくさんあって、視覚的にも楽しめます。
みんな大好きスプリントポイントもたくさんあるので、盛り上がること間違いなしです。


ツール・ド・フランスでよく見かける水道橋を渡ります。
今月のシマノカレンダーの景色と同じポイントです。


ツールお馴染みひまわり畑も通ります。


モンサンミッシェルももちろんセットされています。


今回のコースはスプリント、山岳ポイント合わせて9回のポイント争奪戦があり、大変盛り上がりました。


今回もZoomを繋ぎ、あっと今の2時間でした。
ローラー台だけで2時間はなかなか大変なものがありますが、Zwift+Zoomだといつまででも走れそうです。


2020/08/09 Watopia Bigger Loop

2020年8月9日 55.1km
コース Watopia Bigger Loop

参加メンバー
barbar・Dandelion・じゃみー75・ぶ~りん・さおりん・ニャンジロウ・tao・omiemon・ホリケン・BEA-BEA・リーダー



Watopiaを大きく回る「Bigger Loop」でグループライドを行いました。
このコースはフエゴ砂漠のフラットルートではじまり、エピックKOMを目指すヒルクライムを経て、マヤジャングルをぐるりと回り、ボルケーノ火山へと繋いでいく、変化に富んだルート。
たくさんのメンバーに参加していただき、Zoomも繋いで賑やかにライドしました。


バイクルのグループライドはほぼ毎回「まとめる」設定しているので、力の差ややる気の差に関係なく集団のまま進みます。
画面を見ながら走りに集中することもあれば、Zoomの会話に夢中になることもあり、ペースも上がったり下がったりしますが集団は崩れません。
となると物足りないかと思いきや、Zwiftにはところどころ計測ポイントがあり、そのポイント目指してスプリント合戦がはじまるのです。
「まとめる」設定しているので逃げ切りは不可能で、誰にでもポイントを取るチャンスがあり、これが毎回面白すぎます。


エピックKOMで壮絶なスプリント合戦で燃え尽き、マヤジャングル以降はだらだらと消化試合になりました。


後半はほぼだらけた走りでしたが、ゴール地点を目指して再びヒートアップ。
2時間越えのグループライドは無事終了しました


グループライド中はバーチャル画面を見つつ、Zoomの画面も覗きながらコミュニケーションします。
全力スプリント中Zoomを見るとなかなかの面白映像です。


2020/08/02 Watopia Tour of Fire and Ice

2020年8月2日 40.07km
コース Watopia Tour of Fire and Ice

参加メンバー
barbar・Dandelion・じゃみー75・さおりん・ニャンジロウ・tao・ホリケン・BEA-BEA・nao56・リーダー



今回のグループライドは、WatopiaのAlpe du Zwiftでヒルクライムを行いました。
選んだルートのTour of Fire and Iceは、全長26.4kmで獲得標高1,173m。
ツール・ド・フランスの名物コースの1つ、L’Alpe-d’Huezと同じコースレイアウトになっている本格的ヒルクライムコースです。
Zwiftミートアップを「まとめる」に設定して、みんなでどの位のタイムを出せるかにチャレンジしてみました。


Alpe du Zwiftの上り口までのアプローチは約13kmのフラットコース。
ボルケーノ火山からジャングルサーキットへと抜けていきます。


上り口に到着し、いよいよ長いヒルクライムが始まります。
L’Alpe-d’Huezと同じように、九十九折りのカーブには21個の番号が振られていて、カーブを曲がるたびに一つずつ番号が減っていきます。
今回は「まとめる」設定なので、先頭がどんなにがんばっても、グループの平均的なペースになるようで、集団は一つの固まりとなって上っていきます。


序盤は比較的ゆっくり進んでいましたが、自然に一つの九十九折りを誰か一人が全力で引っ張るルールができあがってきました。


自分の番が回ってくると前に上がっていくのですが、「まとめる」機能が働いているせいか、ペースが平均してしまうのでなかなか前に上がれません。
ようやく前に上がって先頭を全力で引っ張ると、メンバーからの熱い熱い声援が飛び交います。
終盤にかけては足もなくなってきて、ペースが乱れたり、区間の途中で力尽きたりとなかなかのドタバタぶりが面白かったです。


無事ゴールしまして、Alpe du Zwiftヒルクライムの気になるタイムは、1時間2分でした。
初めてにしてはまずまずのタイム。
次回は1時間切りを目指しましょう!となり、ミートアップの新たな目標ができました。


Zoomを繋いでいるおかげで、区間区間の全力走行がかなり盛り上がりました。