2021/02/07 Watopia Tempus Fugit

2021年2月7日 36.5km
コース Watopia Tempus Fugit

参加メンバー
barbar・じゃみー75・ぶ~りん・さおりん・ニャンジロウ・tao・omiemon・nao56・リーダー



今回のバーチャルライドはいつもとちょっと思考を変えて、ZwiftのWatopia内を一定ペースで走り続るペースパートナーと一緒にライドを行いました。
選んだパートナーの「CoCo Cadence」さんは中級レベルで、時速約40㎞/hでフエゴ砂漠を往復しています。

今回もミートアップ「まとめる」設定なので、ペースパートナーと自動合流はできなく、タイミングを自力で合わせなければなりません。
しかもそもそも集団に付いていけるかどうかもわからなく、いろいろなことが未知数です。
ミートアップ開始1時間前くらいから、ペースパートナー集団の位置をモニタリングして、スタート時間を調整しました。


集団が来るのを見計らって、いつもの5分遅れでミートアップを開始しコースに出ましたが、一人のメンバーがセンサー異常でスタートできないトラブルが発生してしまいました。
しかしここは手慣れた対応ですぐに復帰でき、数分のロスで無事スタートを切れました。
あとは集団と合流できるか否かですが、時間ぴったりで見事合流できました。


ミートアップ「まとめる」設定で集団に入ると、いつもよりちょっと負荷を感じましたが、特に問題なく集団に付いて行けそうです。


大集団で走ったことのないメンバーもいましたが、時間とともに慣れてきました。
集団走行は一定の負荷が常にかかるので、持久力がついていい練習になります。
疲れて後方に下がってしまっても、「まとめる」設定なので千切れる心配がなく安心です。


今回ミートアップは距離でなく時間設定をしたので、1時間走ったところでミートアップは終了しましたが、あっという間に終わってしまったので、この後もみんなでしばらく集団走行を楽しみました。


今回はいつもとちょっと違うグループライドができて楽しめました。


コスパ最強!Favero Assioma ペダル型パワーメーター入荷!


イタリア Favero社より、非常にコストパフォーマンスの高いペダル型パワーメーターAssioma(アシオマ)がリリースされました。

左ペダルのみのUNOと左右ペダルのDUOの2種類のラインナップ。
とにかく驚きなのが価格で、UNOが 51‚000円(税別)、DUOが80‚000円(税別)という価格設定。
パワーメーターは欲しいけど、高額ゆえに手を出せずにいた方には朗報です。

性能面ではANT+ とBluetoothに対応し、最大2000Wのパワー計測や、左右バランス、パワーフェーズ、ペダリング解析、ライダーポジションなどなど充実しています。
また左右合わせて303gと軽量なのも魅力的です。

パワーメーターをまだ所有していない方には是非、すでに所有している方にも大変おすすめです!

2021/01/31 France Ven-Top

2021年1月31日 47.1km
コース France Ven-Top

参加メンバー
ぶ~りん・さおりん・ニャンジロウ・tao・omiemon・ホリケン・BEA-BEA・nao56・リーダー



今回のバーチャルライドは先週に引き続き山岳コースをタイムアタックしました。
ルートはツール・ド・フランスでお馴染み、死の山バントゥのZWIFT版、Ven-Topを選択。
19㎞で1,480m上る平均勾配8%の超級山岳コースで、このコースを1時間40分以内に上るという目標を設定しました。
前回のルートAlpe du Zwwiftは九十九折ごとに先頭を交代しましたが、Ven-Topは九十九折がないので、2分30秒ごとに先頭を交代することにしました。


走りに夢中になってしまうと時間がわからなくなるので、ZOOMの画面にタイマーを表示させて、2分30秒ごとにアラームがなるようにセットしました。
このタイマーを見た瞬間、メンバーからは「しごきだ」とか「すごいインターバルだ」とか「強制か」「先頭出たらもがけってことか」などなど、ネガティブなセリフが飛び交いました。


Ven-Topのコースはスタート直後からいきなり上りが始まります。
KOMの計測開始地点が2㎞ほど進んだところにあり、実質ここがスタートとなりました。
タイマーもスタートさせて2分30秒ごとの先頭交代が始まります。


前回同様先頭に出たメンバーは全力でパワーを上げていきます。
他のメンバーは後方で温存しながらタイマーを監視し、残りタイムをカウントしていきます。
先週行って調子のよかった先頭を引き終わったら積極的に後方に下がる作戦も実行中です。


コースも後半になると景色がVen-Top特有のものになってきました。
目標の1時間40分も迫っています。
先頭を引くメンバーのパワーも最高潮に上がっていきます。
最後の1㎞は先頭交代をせずに、引けるメンバーがパワーを上げてタイムを稼ぎ、なんとかVen-Top KOM区間を1時間40分以内で走りきることができました。


エクストラ区間も走り終えて、無事ミートアップ終了。
この後スタート地点までの下りもみんなで楽しみました。


バーチャルライドではいろいろと通信トラブルがつきものなんですが、今回はリーダーがZOOMのアドレスを間違えて連絡してしまい、入室できないメンバー達がパニックになるところから始まりました。
新しいアドレスを送って再接続し、30分遅れで無事スタートを切れました。