走行会」カテゴリーアーカイブ

2007/12/30 走行会納め

2007年12月30日 晴れ

参加メンバー
I野 ・ kanjo ・ T内 ・ Dandelion ・ リーダー ・ バイクルママ ・ kyukyuta ・ yoshi-ken ・ よっしー

今年最後の走行会は雨上がりの青空。路面は完全ウェット状態だけど、今年最後ということでメンバーもいつも通り集まりました。気温も高く、日向はポカポカしていて、一年の締めには非常に良いコンディションとなりました。
いつものように定刻8時にバイクル前をスタートし、なんとなくゆったりモードでサイクリングロードを流し多摩湖に到着。最初の坂も程よいペースアップで上りきって一旦休憩とする。

多摩湖の周回でも今回はやっぱり年末モード?でゆっくり進む。住宅街コースから山岳コースへ渡る鹿島橋では、タイル状の路面にタイヤを取られ、奇声を上げながら下っていく。

山岳コースでは中盤辺りでペースアップ。集団がいくつかに分裂するが、後続は必死に追いかけるというより、イーブンペースでスピードを維持する。コースの終盤、もうすぐみんなと合流という辺りでバイクルママのバイクがパンクしてしまう。しかし、ここは手際よく直して再スタート。

そしていよいよ後半戦最初のドーム横コース。
ここではやっぱりペースアップし、集団は一列になる。順番に先頭交代し、中盤過ぎの丘を超え混戦状態で終了。

続いて小学校横の丘は何もなく一列のまま超えて、多摩湖入り口の最後の坂へ。登り始めはゆっくりで徐々にペースアップしていき、ついに数人がアタックをかける。それにつられて後続もペースアップ。結局ゴールしてみればいつもの息切れ状態。

2007年最後の走行会はいつも通り、息切れのまま締めくくりとなりました。


カテゴリー: 走行会

2007/12/16 忘年会明け

2007年12月16日 晴れ

参加メンバー
あおちゃん ・ T内 ・ kyukyuta

昨日の東京エンデューロと、その後のバイクル忘年会でみんな元気いっぱいに弾けてしまったせいか、今回8時にバイクル前に集合したメンバーは、なんと「2人」という、今年一番の少人数となってしまいました。
途中、サイクリングロードで会ったまなちゃんさんと八坂駅手前まで一緒に走り、別れた後は、再び2人で昨日のエンデューロの話などしながら、いつものペースで走り、多摩湖入り口に到着。

最初の坂はお互い昨日の疲れが残っていたせいもあり、ペースアップせずゆっくりとクリア。ここであおちゃんさんと合流しメンバーは3人に。

周回路を住宅街、山岳コースといい感じに流していくも、ドーム横コースあたりからエンデューロ参加組みの2人の足が売り切れ状態になり先頭についていけず、その後の2つの坂もやっとのことで登りきり、走行会はなんとか終了となりました。

そうそう、みなさ~ん、飲みすぎには注意しましょうね!

<レポートkyukyuta>


カテゴリー: 走行会

2007/12/09 ひんやり

2007年12月9日 晴れ

参加メンバー
I野 ・ Dandelion ・ リーダー ・ kyukyuta

前夜に少し雨が降り、路面がしっとり濡れていて、非常にひんやりと寒い朝となりました。
今回は新しいメンバー1名の参加があったものの、集まりが悪く、少人数でスタートとなりました。
人数が少ないと、自然とペースも上がらなく、のんびりモードで多摩湖に到着。
周回路に入ってもペースは上がらず、会話を楽しみながら住宅街~山岳コースを坦々とこなす。

後半戦でようやくペースアップするものの、いつもの切れはなく、なんとなく先頭交代しながらドーム横を終える。
続く2つの丘も、中程度のペースアップで、ちょっと息が上がったところで走行会終了となりました。


カテゴリー: 走行会

2007/12/02 冬時間

2007年12月2日 晴れ

参加メンバー
asashin ・ I野 ・ ARIKO ・ わんにゃ ・ T内 ・ Dandelion ・ リーダー ・ kyukyuta ・ yoshi-ken

バイクルの走行会は12月から冬時間となり、スタート時間が8時となります。今回はその第一回目で、いつもより30分遅れの、なんとなくのんびりモードで走行会スタート。
冬時間になったとはいえ、今回は天気が良く小春日和。サイクリングロードもポカポカ陽気で、気持ちよく多摩湖を目指す。団らんムードでのんびり進み、多摩湖に到着したところで一旦休憩を取る。

しばらくして周回路スタート。
あまりのんびりし過ぎると走りがだらけるので、「たまには先頭交代でもしてみよう!」と、いきなり提案し、フォーメーションがはじまる。15日に出場するエンデューロの練習にもなるかなと思いはじめたものの、なんだかバラバラとうまくいかず、スピードは上がったり下がったり・・・。結局かえって足を使ってしまったりと、今回は失敗に終わる。

気を取り直して山岳コーススタート。
序盤はゆっくり会話をしながら進む。やっぱり今日はのんびりムードなのかと思いきや、中盤過ぎから徐々にペースアップ。後半ではアタックがかかって一気にハイペースとなり集団が分裂してしまう。ブレイクコースで無事合流し、後半戦へ。

後半戦最初のドーム横ではいつもの如く先頭交代でハイペースを維持。住宅街でうまくいかなかった先頭交代もここではそれなりにうまくいく。速度もそれなりに出ているので、集中力が違うようだ。後半の丘も無事に超え混戦のままここをクリア。

続いて2つの丘越え、まずは小学校横の丘を中程度のペースで一気にクリアし、最終の登りへ突入。最終では上り始めからアタックがかかりハイペースな展開となり、そのままゴールまで走りきって走行会終了となりました。


カテゴリー: 走行会

2007/11/25 冬支度

2007年11月25日 晴れ

参加メンバー
あんちゃん ・ しゃくれ ・ I野 ・ ARIKO ・ ルブラン ・ K菅 ・ T内 ・ Dandelion ・ リーダー ・ kyukyuta ・ よっしー ・ わんにゃ

11月最後の日曜日。手足の先が冷たくなる季節となりました。通常の走行会スタート時間7時30分も今期はこれが最後で、来月からは8時スタートです。(3月から通常スタート)
しかし、寒ければ寒いなりに冬用の装備を備えれば走れるのが自転車のいいところ。自転車にオフシーズンはないんですね。メンバーもそれぞれ武装をしての登場です。
そんなこんなで、今回も大勢でスタート。
多摩湖までのサイクリングロードでは、ペダル回転数を上げて、体を温める走り。今回も人数が多いため、信号で集団が分離してしまうが、慣れたもので難なくリカバリー。多摩湖入り口の坂をみんなで上がってとりあえず一旦休憩をとる。

多摩湖に着く頃には手も足も冷たくなってしまうが、体は温まってきているので、休憩していると手足の冷えもしだいに治まりだす。

しばらく休み周回路スタート。
住宅街を時速25km/h程度で軽く流してまずはウォームアップ。続いて山岳コース。今回は寒いためかアタックがかからず、のんびりペースで集団のまま終了。

そして後半戦。
最初のドーム横では先頭交代で高速維持走行。続く小学校横の丘越えで軽いアタックがあり、最後の坂では先頭数名によるアタック合戦となりました。


カテゴリー: 走行会

2007/11/04 大所帯

2007年11月4日 晴れ

参加メンバー
あんちゃん ・ しゃくれ ・ I野 ・ ARIKO ・ K菅 ・ わんにゃ ・ 鈴K ・ T内 ・ Dandelion ・ リーダー ・ バイクルママ ・ kyukyuta ・ yoshi-ken

今回も非常に天気の良い朝。気温はそれなりに低いものの、スタート時間には日差しも強くなり、気温も上昇傾向。今回は久しぶりにレディース班の参加もあり、また、人数もいつもより多く、賑やかに走行会スタートとなりました。
ポカポカ陽気のサイクリングロードを一列になって多摩湖を目指す。これだけ人数が多いと、通行の妨げになることもあるので、いつもより気を遣って走る。しかも、信号のある交差点などでは一気に通過できず、集団が分裂してしまう。多摩湖に到着する前には無事に合流し、最初の坂をみんなで登って一旦休憩。

しばらくして、周回路スタート。
最初の住宅街はいつものようにゆったりペースでこなす。次の山岳コースに入ると、序盤から健脚組がペースアップ。先頭では山岳賞狙いか、めまぐるしい展開?。久しぶりに参加のレディース班は、ここで千切れてしまう。

ブレイクコース入り口で全員無事合流し、後半戦を目指す。
そして、後半戦最初のドーム横スタート。ゆっくりとしたスピードで走り始め、徐々にペースアップ。先頭交代で高速を維持し、ハイペースのままここをクリア。

続いて小学校横の丘越えは、数名のアタックがあるものの、集団はそれを泳がす展開。最終の坂に備えているのか?
そして、その最後の坂では、山岳賞狙いのメンバーが先頭を形成しアタックを繰り返えしながらハイペースで登っていく。後続はそれを追いかけたり、マイペースで登ったりと、思い思いの走りで登りきり、走行会無事終了となりました。


カテゴリー: 走行会

2007/10/28 台風一過

2007年10月28日 晴れ

参加メンバー
asashin ・ しゃくれ ・ ルブラン ・ リーダー ・ kyukyuta

走行会前日、駆け足で台風が過ぎ去り、台風一過の朝。天気は非常に良く、気持ちのいい青空。気温もそれほど低くはなく、ちょっとした自転車日和。
今回は各地で自転車イベントが開催されているためか、それとも台風明けだからなのか集まりが悪く、少人数でスタート。人数が少ないとペースが上がらないのがいつものパターン。サイクリングロードを会話をしながら、いつもよりゆっくりしたペースで進む。

サイクリングロードには前日の台風の影響で、木の枝や葉っぱなどが散乱していてなかなか走りづらい。ロードバイクの細いタイヤではパンクやスリップが心配なのだが、本当のところはバイクが汚れてしまうことの方が心配だったりする...。
そんなこんなで多摩湖に到着。坂上で一休みし、周回路へ。

まず始めの住宅街では、速くもなく遅くもなくといったイーブンペースで進む。ここではサイクリングロードのような散乱物が無く走りやすい。おそらくこの辺りに住んでいる方々がキレイに片付けてくれたようで、本当に頭が下がります。
山岳コース手前で一旦入るサイクリングロードでは、散乱物にタイヤを取られ、結構スリリングな状態だ。

山岳コースでも、ペースは一定で、ちょっと息が上がるぐらいの感じだ。路面の方はというと、この後のブレイクコースも含めて最悪で、散乱物に所々水たまりなども加わり、なかなかのあれ具合だ。(バイクが更に汚れを増す...。)

続いて後半戦では全体的にペースアップ。
まず、ドーム横ではキレイに先頭交代でハイペースを維持。次の小学校横の丘は、先頭がペースを上げ、後続は何とか食らいついてクリア。そして最後の坂ではハイペースというほどではないものの、そこそこペースで上りきって走行会終了となりました。

これだけ書くと、さぞ走りづらく困難な走行会だったと思われるでしょうが、実はそれ程ではなく、台風一過の青空の下ポカポカ陽気で、気持ちいいサイクリングでした!


カテゴリー: 走行会

2007/10/21 小春日和

2007年10月21日 晴れ

参加メンバー
あおちゃん ・ あんちゃん ・ I野 ・ kanjo ・ わんにゃ ・ T内 ・ Dandelion ・ リーダー ・ よっしー

朝から非常に天気が良く、雲ひとつ無い青空。朝の気温は低いものの、日向に出ればぽかぽかと暖かい小春日和の中、走行会スタートとなりました。
多摩湖に向かうサイクリングロードをおしゃべりしながらウォーミングアップを兼ねてゆっくり走る。木々が多く、気温の低い日陰区間と、暖かい日向区間を交互に繰り返し、多摩湖に到着。多摩湖入り口の坂を上って一旦休憩。

しばらく休んで、周回路をスタート。まず、お約束というわけではないが、アタックのかからない住宅街を抜けて山岳コースへ。山岳コースでは、ペースが上がりそうで上がらず、後半でT内さんのアタックがあったのみ。これを集団がジワジワと詰めて無事合流。

ブレイクコースを流し後半戦。
後半戦最初のドーム横では、いつものようにハイペースで始まる。しばらくすると先頭交代となり、順番に先頭責任を完了していく。後半の丘を超え、最後の一人が先頭を交代というところでコース終了。続いて2つの丘越えへ。

西武園入り口の信号を2段階右折し、一気にダウンヒル。ガードをくぐって小学校横の丘越えとなる。ここの丘越えは先頭がそこそこハイペースで引っ張り、一列棒状で終了。そして、最後の多摩湖入り口の坂では、軽いアタックがかかり、それを追いかける展開で終了。

今回はペースもそこそこで、全体的に落ち着いた感じの走行会でした。


カテゴリー: 走行会

2007/10/14 寒くなってきました

2007年10月14日 曇り

参加メンバー
asashin ・ しゃくれ ・ うーの ・ ルブラン ・ わんにゃ ・ 鈴K ・ Dandelion ・ リーダー ・ kyukyuta ・ 吉井 ・ yoshi-ken

朝の挨拶が、「おはようございます!寒いですね!!」と、お約束のように出てしまいますが、もう10月中盤なので、そろそろこの寒さも受け入れないといけません。今回は、アームウォーマーだけではなくレッグウォーマーを身に着けるメンバーも目立ちました。
走り出しもやっぱり寒いので、サイクリングロードでは体を温めようと、足の回転数を少し高めて走る。坦々と進み多摩湖入り口の坂に到着。ここでもアタックというよりは若干負荷をかける程度で終わり、登り切ったところで一旦休憩を取る。

あまり休憩を長くすると体が冷えるので、周回路スタート。最初の住宅街コースはプロローグ的走りが定番となっていて、アタックもかからずペースアップも無し。今回も気持ち速いかな?程度で終了。

続いて山岳コースはいつものように序盤ゆっくりで始まり、徐々にペースが上がったところで集団が中切れを起こす。その後ペースは落ち着き無事合流したところで終了。ブレイクコースを流し、後半戦へ。

ドーム横高速コースでは、綺麗な一列となりハイペースを維持したまま駆け抜け終了。続く2つの坂では、毎回お約束の先頭数名によるアタック合戦となりました。


カテゴリー: 走行会

2007/10/07 上達

2007年10月7日 晴れ

参加メンバー
asashin ・ I野 ・ ルブラン ・ kanjo ・ わんにゃ ・ 鈴K ・ Dandelion ・ リーダー ・ kyukyuta ・ yoshi-ken ・ あんちゃん ・K菅

朝から非常に肌寒く、ついにアームウォーマーが必要な季節となりました。もう秋も本番ですね!
夏のイベントが終わり、親睦バーベキューも行って、何となく気分が一段落したのか、この日はまったりモードで走行会がスタートした。
しかしスタート早々、路上に割れたガラスびんが散乱しており、一瞬ヒヤッとする。誰も被害には遭わず無事だったが、ここで気を引き締める。

サイクリングロードもいつものように会話を楽しみながら坦々と進み、多摩湖入り口の坂に突入する。ここでも何となくまったりモードなのか、珍しく誰もアタックをかけずに上りきる。

少し休憩した後、周回路スタート。まずは住宅街コースをゆっくり会話などしながらこなす。続く山岳コースでは序盤ゆっくり始まり、次第にペースが上がっていく。中盤を過ぎた辺りでアタックがかかり数名が飛び出す展開で終了。

ブレイクコースで息を整え、いよいよ後半戦。まずはドーム横からスタート。開始早々キレイな列を作り先頭交代が始まる。交代そのものはあまり上手いとは言えないものの、集団に安定感がある。後から上がる際も良く周りを確認するなど、みんなの上達振りがうかがえる。満遍なくメンバーが先頭責任を完了し、ハイペースを維持したまま混戦状態でドーム横終了。

残るは2つの坂。最初の小学校横の丘では、信号で集団が分かれたため、軽いアタックで終わる。そして最後の坂では、数名によるアタック合戦で走行会終了となりました。


カテゴリー: 走行会