2020年3月21日 晴 12℃(スタート時)
参加メンバー
BEA-BEA・RIN・Dandelion・omiemon・じゃみー75・さおりん・リーダー
スタート時の気温が12℃とかなり高くなりました。
暖かくなってきたせいかメンバーもたくさん集まって、賑やかに多摩湖を周回できました。
東京都は桜が開花し、多摩湖サイクリングロードの桜もかなり咲き始めました。
多摩湖の桜はまだまだ咲いてなく、来週あたりが見頃になりそうです。
2020年3月21日 晴 12℃(スタート時)
参加メンバー
BEA-BEA・RIN・Dandelion・omiemon・じゃみー75・さおりん・リーダー
スタート時の気温が12℃とかなり高くなりました。
暖かくなってきたせいかメンバーもたくさん集まって、賑やかに多摩湖を周回できました。
東京都は桜が開花し、多摩湖サイクリングロードの桜もかなり咲き始めました。
多摩湖の桜はまだまだ咲いてなく、来週あたりが見頃になりそうです。
2020年3月15日 晴 7℃(スタート時) 153.27km
コース 小平~奥多摩湖~松姫峠
参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・tao・nao56・omiemon・ぶ~りん・さおりん・かさじ・リーダー
世界的に新型コロナウィルスが猛威をふるう中、バイクルでは3月に入ってクラブ活動を自粛していましたが、検温、除菌、体調管理をしっかり行うという条件付きで、クラブ活動を行うことにしました。
今回のロングは少し長めに走るガッツリロングデーということで、普段と違うコースをと考えましたが、なんと前日に雪が降ってしまい、峠という峠は積雪してしまいました。
時間的に峠に到達するお昼頃には雪も溶けるだろうという淡い期待をして、奥多摩湖周遊道路にコースを決めつつ、上り口まで行って通行止めだったら他のプランを考えましょうということでスタートしました。
天気は申し分ない自転車日和。
朝のうちは前日の雪の影響で気温も低めでしたが、時間と共に暖かくなってきました。
雪をかぶって真っ白に見えていた山も次第に青色を取り戻してきています。
順調に奥多摩湖小河内ダムまで来ました。
なんと周遊道路方面の山は真っ白です・・・。
ここで周遊道路の通行止め情報を確認すると、残念ながら解除されていませんでした。
気を取り直して次のプランを思案し、近くにある松姫峠へ行ってみることにしました。
小河内ダムでしばらく休んだあと再スタート。
湖畔沿いの景色もいつもとちょっと違います。
深山橋を左折し、周遊道路の入り口を念のため確認すると、通行止めの看板がしっかり設置されていました。
次々にバイクや車が来ては引き返していきます。
バイクル一行はそのままスルーし小菅方面へ進みます。
今日のメインになった松姫峠の上りに入りました。
開始早々路肩には残雪があって行く先が不安になりましたが、行けるところまで行ってみましょうということで峠を目指すことにしました。
次第に路肩の雪が多くなってきて、更に路面もびしょびしょです。
ところどころは道いっぱいに雪が覆ってたりして、なんとか車の轍を選んで進みます。
毎回雪が現れるたびに、この辺りで諦めようかなと思いますが、なんとか進めてしまいます。
峠道も後半に差し掛かり、最後まで行きたいという気持ちが強くなってきました。
そしてついに峠に到着!
下りのことも心配ですが、まずは達成感でいっぱいです。
全員無事に峠に到着できました。
いつもとちょっと違ういつものショットになりました。
下りは路面が滑ることが心配でしたが、そんなことより手がかじかんでしまってブレーキレバーが握れず大変でした。
なんとか下りきることはできましたが、体がカチカチに冷えてしまって、近くの自販機で暖かいものをおかわりしてしまいました。
そのあともポツポツ雨に降られたりなどありましたが、無事帰宅することができました。
また思い出に残るロングが一つ増えました。
2020年2月23日 晴 9℃(スタート時) 120.72km
コース 江ノ島
参加メンバー
BEA-BEA・nao56・ホリケン・you大・tao・omiemon・T上・ぶ~りん・barbar・リーダー
バイクルロング春先の定番コース、江ノ島へ行ってきました。
じつは江ノ島ロングは一週間前に雨で中止になっていて、今回リベンジというわけではないのですが、急遽候補に上がったんです。
江ノ島ロングは距離やルート、風向きやグルメなど、いろいろとロスが多いので、時間制限のある通常ロングでは行わないのですが、がんばれば可能なのでは・・・?という安易な提案にみんな乗っかって、コース決定してしまいました。
コースが決まればあとは成功に向かって実行あるのみ。
スタートと同時にハイペースで進みました。
天気は快晴。
風もあまりなく、この時期にしては暖かさを感じる自転車日和です。
多摩川を越えて東京オリンピックのコースにもなっている尾根幹線に乗ります。
ここは起伏が多いコース。
普段よりハイペースなため心拍数が上がります。
町田からは境川サイクリングロードに乗ります。
この道は江ノ島まで下り基調で続いているのですが、道幅がそれほど広くなく、歩行者にも注意が必要で、なかなか快走しにくいコースなんです。
要所要所では川の対岸に渡ったり、道路を横断したりもしなければならず、巡航速度を必死に保って進みます。
しかも途中から向かい風になり平坦とは思えない疲労感です。
向かい風に負けず、いつもより速い時間に江ノ島に到着しました。
記録更新ですが、帰りのことを考えるとギリギリのタイムです。
時間ギリギリでもいつもの集合写真は忘れません。
海をバックにパチリ。
今日一番の目的は江ノ島グルメ。
海鮮中心のメニューを美味しくいただきました。
お腹いっぱいになってゆっくりしたいところですが、帰路もがんばります。
毎年のことですが、この時期の復路は猛烈な向かい風になります。
今年も嵐のような風にあおられながら、必死にペダルを漕ぎ続け、なんとか時間通りに帰宅できました。
みなさん、大~変お疲れ様でした!
また行きましょう!