2019年9月7日 晴 28℃(スタート時)
参加メンバー
じゃみー75・Shioshio・omiemon・ぶ~りん・さおりん・T上・リーダー
9月に入っていったん涼しくなりましたが、またまた暑さがぶり返し、猛残暑の走行会となりました。
風がなく日差しも強く、じっとしているだけでも暑くてたまりません。
多摩湖周遊路を走り終えると、ウェアは汗でびっしょりになりました。
風があまりなかったので、多摩湖の湖面は鏡のようにキレイでした。
2019年9月1日 曇 26℃(スタート時) 97.05km
コース 小平~飯能~吾野~顔振峠~東吾野~東峠~山王峠~笹仁田峠~小平
参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・omiemon・nao56・さおりん・リーダー
関東地方の暑さも一段落して、スタート時の気温は26℃まで下がってきました。
天気は曇り空で湿度が高めだったので、走っていないとかなり不快に感じる陽気になりました。
今日はにわか雨が降りやすいらしく、スタート時にパラパラッと一瞬降ったりしましたが、元気にロングスタートしました。
今回コースに選んだのは飯能の顔振峠。
バイクルロングの中でも激坂の一つに数えられるきつい峠道です。
一週間前にヒルクライム大会に出場し、ちょっと気分を緩めたいところでしたが、次の目標もあるので、しっかりしたコースを選びました。
アプローチは多摩湖を抜けて狭山茶どころを八高線沿いに北上します。
飯能まではほぼフラットなので、それほど疲労感もなく進みます。
飯能でいったん休憩を入れた後は国道299号線に乗り換えます。
コースはアップダウンが多くなるので、温存して進みます。
吾野まで進み、いよいよ顔振峠に挑みます。
開始早々から傾斜がきつくなるので、思わず身構えてしまいます。
あっという間にきつくなり、集団がばらけてしまいます。
ここからは各自のペースで上っていきます。
徐々に傾斜は上がっていき、ところどころ斜面に張り付くようなイメージで上っていきます。
無事顔振峠に到着。
久しぶりに来たら、バイクラックが設置されていました。
帰路もしっかり上り返しをがんばりました。
まずは東峠をクリア。
続いて山王峠~笹仁田峠も無事クリア。
みなさんお疲れ様でした。
2019年8月31日 曇 27℃(スタート時)
参加メンバー
じゃみー75・ぶ~りん・さおりん・リーダー
前日に降った雨の影響で湿度が高く、梅雨が逆戻りしたような陽気になりました。
かなり蒸していたので、走っていても爽快感はあまり感じられません。
おまけに多摩湖は湿地帯のようで、路面が苔でいっぱいになっているところもあり、ちょっとスリリングな走行会になりました。