2019/06/23 時坂峠

2019年6月23日 曇 23℃(スタート時) 80.3km
コース 時坂峠

参加メンバー
じゃみー75・nao56・omiemon・T上・リーダー



今日は梅雨らしい、いつ雨が降ってもおかしくない天気ですが、少しでも降ってい時間があるのなら走りたい!という気持ちが勝り、ロング開催しました。

コースに選んだのは近場の時坂峠。
バイクルから往復80kmほどの距離で、峠道は4kmほどあるしっかり走れるコースです。


前日は本降りの雨だったので、路面は所々ウェットですが、走るには問題なし。
早ければ午後から雨が降り出しそうなので、巡航速度は速めに進みました。
途中何度かポツリポツリと冷たいものを感じましたが、雨雲レーダーを確認すると大きな雨雲はないようなので、先を目指して進みます。


無事に峠の麓に到着しました。
いつものハイペースよりさらに速かったので、けっこう疲労してしまいました。


上り口はあじさいが満開できれいでした。
梅雨は自転車乗りの敵ではありませんね。


小休止してヒルクライムを開始します。
上りはじめはやや抑えめでしたが、中盤あたりから徐々にペースを上げていきました。
途中の傾斜のきつい箇所ですっかり足を使い果たしてしまいましたが、最後までしっかり上り切りました。


峠付近は絶景が迎えてくれて苦労を癒やしてくれます。


霧のかかった幻想的なバックで記念写真。
無事雨に降られず峠に到着できました!


天気の心配はあるものの、せっかくなのでちとせ屋さんにも立ち寄っておやつをいただきました。
このあとの復路も雨には降られず帰宅することができました。


2019/06/22 梅雨

走行会レポートを更新しました!

2019年6月22日 曇 22℃(スタート時)

参加メンバー
じゃみー75・ニャンジロウ・omiemon・ぶ~りん・さおりん・T上・さく・リーダー



関東地方は梅雨真っ只中。
本格的な雨は降りませんが、じめじめした天気が続いています。
多摩湖周遊路の路面は所々ウェットで、ちょっと注意が必要でした。

今日は午後から天気が崩れる予報なので、雨降り前の貴重な走行会になりました。


2019/06/16 柳沢峠

2019年6月16日 晴 22℃(スタート時) 176.1km
コース 柳沢峠

参加メンバー
BEA-BEA・nao56・tao・omiemon・さく・T上・リーダー



今回のロングは第3日曜日のガッツリロングデーということで、超ロングの定番コース、柳沢峠へ行ってきました。
柳沢峠は奥多摩と甲府をつなぐ標高1,000mを超える峠道。
上り距離が長く傾斜もきつく、バイクルからの距離も長い、3拍子揃った難易度高めのコースです。
一週間前にヒルクライム大会を終えて、まだ体に余韻が残っていますが、元気にスタートしました。


関東地方は既に梅雨入りしまして、前日は一日中強い雨が降りました。
今回は中休みで快晴に恵まれましたが、夏日になるとのことなので、ちょっとした試練になりそうです。


順調に進んで、奥多摩湖小河内ダムに到着。
青空と山と湖のコントラストが最高にきれいです。


小河内ダムで小休止したあとは湖畔沿いをしばらく進みます。
湖を離れると起伏の多いコースに変わり、体に疲労が蓄積してきます。


いくつかの起伏を超えて道の駅たばやままで来ました。
日差しが強いので日陰を選んで休憩中・・・。


道の駅をあとにしてしばらく進むと、いよいよ柳沢峠へのヒルクライムが始まります。
序盤はペースを抑えて集団で上っていきますが、ここまで約80kmほど走ってきているので、体が悲鳴を上げ始めます。


今回、一週間前のヒルクライム大会の疲れが抜けきっていないメンバーが多く、脚が攣ったり、腰が痛くなったりと、かなり苦戦しましたが、なんとか柳沢峠まで上りきりました。


峠に着いて安堵のショット!
みなさんお疲れ様でした。


峠からは富士山がくっきりきれいに見えました。
先週は天候不良で苦しめられましたが、今日はとても穏やかに見えました。