2019/05/05 風張峠~都民の森

2019年5月5日 晴 15℃(スタート時) 140.3km
コース 奥多摩湖~風張峠~都民の森

参加メンバー
nao56・barbar・ケイ・じゃみー75・tao・omiemon・さく・かさじ・リーダー



ゴールデンウィークもいよいよ後半の今回は、前回のロングと同じコースを逆回りして、風張峠へ行ってきました。
通常のロングでは時間制限があるので、1時間ほど時間を早めてのスタートです。

天気は快晴の自転車日和。
集合時の気温はそれほど低くなく、日中の気温も高くなるとの予報。
雨の心配はまずなさそうで、気持ちよく走れそうです。


小平~多摩湖~青梅と進みます。
ここ青梅はレトロな商店街が人気の観光スポットになっています。
今回はまだ朝が早かったので人通りは少なめでした。


比較的速いペースで進んで奥多摩湖小河内ダムに到着しました。
前回来たときはあまり人っけがありませんでしたが、今回はたくさんの人で賑わっていました。


小河内ダム駐車場で小休止したあとは、奥多摩湖畔を進んで、奥多摩周遊道路を目指します。


いくつかの橋を渡って、いよいよ奥多摩周遊道路に乗ります。
ここから約12kmの長いヒルクライム開始です。
ここまでちょっとハイペースだったので、上る前から足が重かったですが、がんばって峠を目指しました。


山は新緑とのコントラストがとてもきれいで、上っている最中何度もパワーをもらいました。


全員無事に風張峠に到着しました。
長くきついヒルクライムから解放されてほっと一息。


お馴染み都民の森へも立ち寄って、名物をいただきます。
さすがゴールデンウィークだけあって、サイクリストやハイカーですごい賑わいです。


予定はしていなかったんですが、時間に余裕もあったので、数馬の湯でランチをいただきました。
このあと帰路も特にトラブルなどなく、無事ゴールデンウィークのクラブラン終了しました。
みなさんお疲れ様でした。


2019/05/04 新緑

2019年5月4日 晴 20℃(スタート時)

参加メンバー
yoshi-ken・ニャンジロウ・じゃみー75・RIN・omiemon・ルブラン・リーダー



5月になって、多摩湖周辺も新緑で覆われてきました。
気温も高くなってきて、いよいよシーズン本番になってきました。

この時期は木々から毛虫ちゃんがたくさんぶら下がっているので、多摩湖周回後はバイクやウェアにいっぱい張り付いていて、プチパニックでした!


2019/05/01 都民の森~風張峠 令和記念ロング

2019年5月1日 晴 20℃(スタート時) 135.3km
コース 都民の森~風張峠~小河内ダム

参加メンバー
BEA-BEA・nao56・かさじ・tao・omiemon・barbar・リーダー



ゴールデンウィークを利用して、バイクルのお休みの水曜日にロングに行ってきました。
たまたま水曜日が5月1日だったので、後付けで令和記念ロングとさせていただきました。

コースに選んだのは、東京が誇る1,000越えの風張峠。
檜原側から都民の森を経由するルートを取りました。

前日しっかり雨が降りましたが、明け方には上がって無事スタート出来ました。
走り始めは路面がウェットだったので、のっけからバイクがどろんこになってしまいました。


天気は曇りの予報でしたが、思いがけず青空の下を走れました。
午後からはまた雨が降る予報が出ていたので、雲の動き次第では途中で引き返すことも視野に入れて走ります。


玉川上水路~睦橋通り~檜原街道と繋ぎ先を目指します。
5月になって、山には新緑が混じってきれいに見えています。
人里の枝垂れ桜も終わって、今は葉桜になっていました。


今回は橘橋交差点から都民の森までノンストップで走りました。
前半はペースを抑えながら集団で走り、数馬からはフリー走行というルールです。
フリーになった途端にペースが上がり、集団が一気にばらけます。
前を走るメンバーの背中を追いかけるようにして走ります。


ようやく都民の森にゴールすると、まだ桜が咲いていました。
標高が高いので、今が見頃という感じです。


無事ゴールして記念のショット!
都民の森に着いた辺りから雲行きが変わってきました。
ひんやりとしてきて、今にも降りそうな空気感です。
雨雲をチェックしたところ、まだまだ降るような雲が出ていなかったので、予定通り風張峠を越えることにして、残りの上りに向かいました。


風張峠を上りはじめてしばらくするとボツボツと大粒の雨が降ってきました。
たいしたことはなさそうなので、気にせず走りましたが、ちょっとだけペースを上げました。
風張峠もまだ桜が咲いていました。


ダウンヒルを終えて奥多摩湖湖畔を走ります。
ここまで下りてくると雨の気配は殆ど消えました。

風張峠から湖畔辺りまでの区間、とにかく山がきれいだったので何度もキョロキョロとしてしまいました。


奥多摩湖小河内ダム第2駐車場で小休止します。
いつもはたくさんの人で賑わっていますが、ゴールデンウィークなのか、天候が悪いからなのか、あまり人がいなく、閑散としていました。


青梅まで戻り雨の心配もなくなってきたので、ランチをいただくことにしました。
今回は担々麺。
バイクルでも定番になっているメニューの一つです。

食事を終えたあとは、残りの行程もあとわずか。
多摩湖手前辺りからポツポツ降り出しましたが、濡れるほどの雨ではなく、無事帰宅できました。