ディスクブレーキ・レバー、キャリパー交換


こちらは動きの悪くなってしまったディスクブレーキの交換依頼。


リアのキャリパー不良で、ピストンが戻らなくなってしまっています。


フレームから古いキャリパーを取り外します。
一式交換なのでホース類はついたままでOK。


ハンドルからグリップなどを外し、ブレーキレバーも取り外します。


フレームに新しいキャリパーをセットします。
同時にブレーキレバーも取り付け、フロントも同様に行います。


キャリパーに新しいホースをセット。


ホースの長さを調整して、ブレーキレバーにもホースを取り付けます。


キャリパーからミネラルオイルを充てんします。


エアー抜き作業を行います。
エアーを完全に抜かなければならない、根気のいる作業です。


エアー抜きが無事完了。


キャリパーにブレーキパッドをセットします。


最後にホイールを取り付け、キャリパーの位置調整を行います。


グリップ類を取り付け、レバーの位置調整など行って全ての作業が完了。

点検整備・タイヤ・ブレーキシュー交換


日常使用しているクロスバイクのメンテナンス依頼です。
全体的な点検と、タイヤとブレーキシューなどの交換作業を行います。


ブレーキシューはかなりのすり減りでした。


新しいブレーキシューをセットします。


Vブレーキ本体やワイヤー等に注油を行い、動きをよくします。


ホイールに振れが出ていたので、振れ取り作業も行います。


タイヤとチューブも新しく交換しました。


全体的なガタや変速などもチェックして、メンテナンス完了です。

ブレーキシュー・ワイヤー交換


こちらはブレーキのメンテナンス。
古くなったワイヤーと、すり減ったブレーキシューの交換依頼です。


アウターワイヤーのコーティングが劣化して、ひび割れが起きています。


ワイヤーを外してみると、インナーも切れかかっていました。


新しいワイヤーをセット。


ブレーキシューもかなりすり減っていました。


こちらも新しいブレーキシューをセット。


前後のワイヤーとブレーキシューを交換調整して、修理完了。
ブレーキは安全にかかわる一番重要なパーツなので、定期的にメンテナンスをしましょうね。