ハブベアリング・オーバーホール


キュルキュル~・ガラガラ~・ガクガク~・カチンカチン~・・・。
走行中、ハブ(車軸)からこのような異音が出ている場合は、オーバーホールが必要です。
ハブ軸のグリスが抜けてしまい、ベアリングがサビたり傷ついてしまうと、このような症状が出ます。


車輪をフレームから外し。


軸を分解すると、茶色くサビたベアリングがお目見え。
グリスは「グ」の字もありません。


ブレーキ側も同様。


作業は、ベアリングを交換し、グリスを塗って完了です。


気持ちよく回転するようになりました。

ブレーキシュー・ブレーキパッド


自転車のパーツで、安全を担うのがブレーキの役目。
ブレーキシューは自転車を止めるための最も重要なパーツです。
ここまですり減る前に、早めの交換を心掛けましょう。


こちらはロードバイクのブレーキシュー。
もう限界ギリギリです。


ディスクブレーキのブレーキパッドは、狭い隙間に入っているため摩耗に気が付きにくいので、日ごろからチェックしましょうね。

クランク曲がり


自転車が転倒してペダルが曲がってしまったという修理依頼です。
正確にはクランクがペダルの付け根で曲がってしまっています。


通常はクランクを交換しますが、今回は往年の工具を使ってクランクを曲げ戻します。


ほぼほぼ元通りになりました。
昭和チックな作業ですね。