2020/11/15 柳沢峠

2020年11月15日 晴 12℃(スタート時) 176.77km
コース 小平~青梅~奥多摩~柳沢峠~奥多摩~青梅~小平

参加メンバー
じゃみー75・nao56・tao・さおりん・かさじ・omiemon・T上・リーダー



今回のロングは前回、前々回に引き続き、紅葉ライド第3弾ということで山梨県甲府市の柳沢峠へ行ってきました。
総距離170㎞を超える長丁場に加え、獲得標高も2,000m以上になる過酷なコースなので、自粛明けの体力に少々不安もありましたが、みんなでがんばって挑んできました。

天気は快晴の自転車日和。
早朝の強い冷え込みから、日中は18度まで上がるとのことで、この時期ウェア選びに悩まされます。
走り出しや帰りに備えるか日中の上りに備えるかによって、メンバーの出で立ちも短パン、夏用アンダーから、レッグウォーマー、冬用アンダー、裏起毛ジャージ等々、色とりどりとなりました。


奥多摩に近づくにつれて山の色が変わってきました。
青空と山のコントラストが最高にきれいです。


奥多摩湖までの上りも順調にこなして小河内ダムに無事到着。
紅葉が見頃とあって、たくさんの観光客でいっぱいでした。


小河内ダムで少し長めの休憩を取ったあと先を目指して走り出します。
湖畔沿いをしばらく進み、湖を離れるといよいよコースは上り基調になってきます。
少しづつ足を削っていくので、ペース配分が重要になります。


途中にある道の駅にも立ち寄って、名物のグルメをいただいたりして、ツーリング気分も味わいます。
ここ道の駅たばやまもたくさんの観光客でいっぱいでした。


道の駅をあとにして、ここからは目的地の柳沢峠を目指して、長い長~い上りに突入します。
まだまだ先が長いので、集団は崩さず進んでいきます。
もちろん景色を見る余裕もあります。


峠まで10㎞を切りいよいよ最終段階。
最後まで上りきるためペース配分はしつつ、できるだけ前を走るメンバーから離れないように上っていきます。


ゴールまであとわずか、最後はそれぞれ単独走になって、最後の力をふり絞ります。
もう景色なんか目に入りません。


無事柳沢峠に着きました。
ゴール後は足はパンパン意識はもうろうとしていましたが、次第に落ち着いて笑顔が戻ってきました。


天気が良かったので、富士山もよく見えました。
あまりのきれいさに、上りの辛かったことなど吹っ飛んでしまいますね。


時間を気にしつつ帰路に向かってダウンヒルを開始した直後パンク発生。
サクッと直して再び走り出します。


最後はデザートのナイトライドまで楽しみ、おなか一杯の紅葉ライド、無事ミッション成功です。


2020/11/14 プレ紅葉

2020年11月14日 晴 15℃(スタート時)

参加メンバー
ツインズ2号・じゃみー75・さおりん・T上・リーダー



今日は雲一つない快晴に恵まれました。
早朝は冷え込みもありましたが、走行会スタート時には温かくなり、気持ちよく多摩湖を周回できました。
多摩湖の紅葉もようやく始まってきた感じで、狭山公園側がきれいでした。


堤防の湖側からは久しぶりに富士山がくっきり見えました。


2020/11/08 都民の森

2020年11月8日 曇 17℃(スタート時) 118.75km
コース 都民の森

参加メンバー
you大・omiemon・かさじ・T上・リーダー



今回のロングは、先週に引き続き紅葉ライド第2弾ということで、バイクル定番の都民の森を選びました。
ロングのリハビリと思い、もう一つの定番、正丸峠を予定していましたが、リハビリ不要のメンバーが多かったので、急遽都民の森に決定しました。


天気は今一歩さえない雲の多い空模様。
気温はそれほど低くありませんが、なんかすっきりしません。


檜原街道に乗り、いよいよ本格的なアップダウンが始まります。
ややハイペースで進んでいるので、この先がちょっと心配になります。


厚く覆っていた雲が途切れ、晴れ間が広がってきました。
紅葉も見られるようになってきて、気分が上がります。


都民の森に近づくにつれて、さらに紅葉が深くなってきます。
それに比例して、足がどんどん重くなってきました。


途中何か所も絶景が見られる箇所があり、それを励みにして上りをこなしていきます。


ゴール間近の絶景ポイントを通過中。
ほとんど景色を見る余裕がなくなってきました。


無事都民の森に到着しました。
チームミツイキのメンバーとも合流し、記念にパチリ!
大変お疲れ様でした。


今回も紅葉ライド、ミッションクリアです。