
パーツ類のオーバーホール作業に入ります。
パーツ類も必要な部分は分解し、洗浄、調整などをしていきます。

リアディレイラー。
左が作業前、右が作業後です。

リアディレイラーの裏側。
リアディレイラーはプーリー周りが油で固まってしまうので、入念に洗浄を行います。

状態によってはここまで分解を行います。
(写真は別なバイクのものです)

フロントディレイラーは泥詰まりを起こし動きが悪くなっていました。

フロントディレイラー裏側。
きれいに洗浄して、注油を行います。

チェーンホイールは見た目きれいですが、裏側に大量の油の固まりがありました。

チェーンリングを外して洗浄します。

チェーンリングは歯先まで細かく洗浄します。

ブレーキアーチはかなりの泥詰まりがあり、入念に洗浄します。

スムーズに動くようになりました。

スプロケットは最も油汚れの多い部分。
初期のチェック段階で気になっていた歯の摩耗があり、トップ側3枚が歯飛びを起こしていました。

まずはきれいに洗浄します。

トップ側3枚の歯を新しく交換します。

交換完了。

ヘッドパーツはかなりの汚れとサビを確認しました。

ベアリングはグリスが抜けてしまいかなりのダメージを受けていました。
今回は交換ではなくメンテナンスを行います。
初めにシールを傷つけないように外します。

クリーニング液でベアリングを洗浄します。

洗浄完了。

ベアリングにグリスを注入します。

ヘッドパーツのオーバーホール完了。

一通りのパーツ類のオーバーホールが完了しました。

