ロング」カテゴリーアーカイブ

2015/04/19 柳沢峠

2015年4月19日 晴 13℃(スタート時) 173.7km
コース 柳沢峠

参加メンバー
じゃみー75 ・ ITO ・ barbar ・ さく ・ Dandelion ・ T上 ・ ルブラン ・ しんちゃん ・ リーダー


l_20150419_04
今回のロングは、いつもより長めのガッツリロングデー。

今年は天候のせいもあってなかなか走り込めずにいるんですが、そろそろそうも言っていられないので、どーんと塩山へ行ってみようということになりました。

ルート的にはバイクルを出発し、奥多摩湖から柳沢峠を越えて塩山まで。帰路は再び柳沢峠を越えて奥多摩湖経由で戻るコース。往路の柳沢峠だけでもかなりきついので、この時点で力尽きたら塩山には降りずに引き返す条件付きです。

l_20150419_01
今回は長丁場に備えて、いつもより2時間早い5時30分にバイクルをスタートしました。天気予報では午後にわか雨があるとのことですが、特に問題はなさそうです。
気温は20度くらいまで上がるらしく、気持ちよく走れそうです。

l_20150419_02
青梅を過ぎてそこそこ日が高くなってきたんですが、曇ベースなので気温が上がらず、なかなか体が温まりません。
ウィンドブレーカーもいまだに脱げません。

l_20150419_03
本日最初の難関、奥多摩駅から奥多摩湖小河内ダムへの上りです。
いつもは全力で上りますが、今日のここはまだ序の口なので、ゆ~ったり集団で上ります。

l_20150419_05
無事奥多摩湖小河内ダムに到着。
ここまではまだまだ体力に余裕ありですね!

l_20150419_06
ダムで小休止し、再スタート。
約10kmほど湖畔の平坦路を進みます。

l_20150419_07
しばらく続いた平坦路もこの景色を見た瞬間に終わります。

目の前の九十九折りはコースではないのですが、細かいアップダウンが始まり、ここまでの疲労が一気に飛び出すポイントなのです。
ここからしばらくはとにかく温存あるのみなんです。

l_20150419_08
このあと道の駅たばやまで休憩。
しばらく休んで、さて、スタートしようとバイクをまたいだら、パンクしてました。
(自転車あるある)

まあ、パンクは想定内なので、素早く直してスタートしました。

l_20150419_09
本日2回目の難関、往路の柳沢峠越えが始まりました。
距離約9kmで標高差約600mの難コースです。

目的地が柳沢峠であれば全力で上りますが、今日はあくまでも目的地は塩山なので、ペースを抑えて上ります。

l_20150419_10
バイクルのルーキーは中学2年生。
この若さで一番早いんです。
きつ~い上りも笑顔でクリアです!

途中落合キャンプ場で一休みして、再び峠を目指します。
ゆっくり上っていてもきつい坂はやっぱりきつく、どうにかこうにか峠に到着しました。

l_20150419_11
しかし、峠に着いたとたん雨が降ってきてしまいました・・・。

天気予報など見ながらしばらく検討しましたが、今回はここで引き返すことになりました。

近いうちに絶対リベンジしましょう!


2015/04/12 都民の森

2015年4月12日 晴 12℃(スタート時) 113.8km
コース 都民の森

参加メンバー
tao ・ じゃみー75 ・ ぶ~りん ・ さおりん ・ さく ・ Dandelion ・ ルブラン ・ しんちゃん ・ リーダー


l_20150412_01
今回のロングは、バイクルのNeo定番コースの都民の森へ行ってきました。
前日の夕方頃から夜遅くまで雨が降り続けましたが、朝にはカラッと晴れて無事ロング決行できました。

早朝はけっこう冷え込んだのでちょっと厚着をしたメンバーと、昼には暖かくなる予報に備えて薄着のメンバーとでウェアは様々でした。

走り出しは確かにひんやりと冷たい空気でしたが、次第に気温は上昇し、暖かい春のランになりました。アプローチの玉川上水路の葉桜を眺めながら拝島駅まで進みます。

l_20150412_02
拝島駅でこちら方面のメンバーと合流。
総勢9名になりました。

コンビニで補給をして、しばらく談笑したあと再出発です。

l_20150412_03
睦橋通りで五日市まで進んだ後は、檜原街道に乗り換えます。

“山が笑っている”と言うそうですが、山の色が色とりどりで綺麗です。
春特有の華やかな山もなかなかいいですね。

l_20150412_04
檜原街道の桜は今が見所。
今年何度目かのお花見ランになりました。
実際のところ檜原街道は起伏が多いので、そんな余裕もあまりなく、必死になっていることが多いんですけどね・・・。

数馬まで進んだところでいったん足を休めるため休憩を入れました。
このあとは奥多摩湖周遊道路に入り都民の森までのヒルクライム。
今までの集団走行は解禁になり、それぞれのペースで上りました。

l_20150412_05
勾配は10%と比較的きつい上りですが、みんな無事にゴール!
お疲れ様でした。


2015/03/29 時坂峠

2015年3月29日 晴 14℃(スタート時) 79.9km
コース 時坂峠

参加メンバー
tao ・ ITO ・ しゃくれ ・ じゃみー75 ・ omiemon ・ さく ・ リーダー


l_20150329_01
今日は午後から雨の予報が出ているので、早帰りができるよう近場の時坂峠へ行ってきました。

午前中曇の予報は見事に外れて、朝から気持ちいい晴天になりました。
スタート時は雨の気配は一切なく、気温も14℃と高く、完全に自転車日和です。

この時期はいつもですが、ウェア選びに悩みます。
出だしの差肌寒さに合わせるか、日中の気温に合わせるか、峠の下りを考慮するか。
今回のメンバーのウェアは初夏に近いものもあれば、ほぼ真冬状態のものまで様々でした。

l_20150329_02
まだまだまばらですが、桜が咲き始めたので気分も高揚します。

l_20150329_03
玉川上水路辺りから気温も徐々に上がり始めました。
厚着で来たメンバーは暑くてたまりません。

拝島駅でいつものように小休止したあと、五日市駅に向かって睦橋通りを進みます。
この通りは信号が多く、殆どの信号で足止めになってしまうんです。
今回もストップ&ゴーの連続でかなり疲れてしまいました。(しかも暑いし・・・)

l_20150329_04
そしてさらにパンクの神様も降臨。
なかなか前に進めません。

しかし今年はパンクと雨が多すぎです。

l_20150329_05
その後は順調に進み、ようやくヒルクライム開始。
時坂峠は約4kmの峠道。
斜度も比較的あるので、近場でありながらしっかりとしたトレーニングになるんです。

今回は早帰りという同じ考えなのか、いつもよりたくさんの人が時坂峠に来ていました。

l_20150329_06
時坂峠でいつものショット!

峠に着くと天候が一変して曇り空に。
冷たい空気が入り込んできました。
雨が降る前にということで復路はハイペースになりました。