ロング」カテゴリーアーカイブ

2015/03/22 山伏峠~正丸峠

2015年3月22日 晴 10℃(スタート時) 109.5km
コース 山伏峠~正丸峠

参加メンバー
なべ ・ さく ・ じゃみー75 ・ tao ・ ニャンジロウ ・ さおりん ・ ホリケン ・ T上 ・ Dandelion ・ リーダー


l_20150322_01
バイクルの定番コース正丸峠へ行ってきました。

今年はなぜか週末に雨が多いのでなかなか走り込めず、定番コースで体を慣らしましょうということでコース決定。
天気がよく気温も高くなるとのことで、モチベーションも高めにスタートしました。

l_20150322_02
市街地を抜けると起伏のある山岳地帯になります。
体には徐々に疲労が溜まり始めます。

最初の難関は山王峠。
距離が短いのでたいしたことはありませんが、ここはペースを押さえて上ります。

l_20150322_03
峠を越えたあとは名栗川沿いを進みます。
ほぼ平坦路ですが、緩やかに上っていくのでペース配分には気をつけなければならない重要なポイントなんです。
この辺りの走り次第でメインの峠の走りも変わります。

l_20150322_04
そしてメインの山伏峠のヒルクライム開始!
今回も正丸峠まで通しで上ります。

この峠はいつも自己申告制時間差スタートで、思い思いのタイミングで上り始めます。
序盤はゆったりしたペースで余裕あり。

l_20150322_05
ゆったりしたペースでも徐々に脚に疲労が溜まり始めます。
自然とペースも上がりだし集団もばらけていきます。

最後は心拍数もMAXに近くなり追い込んでゴールします。

l_20150322_06
正丸峠でのショット!

お疲れ様でした。


2015/03/15 定峰峠

2015年3月15日 曇 8℃(スタート時) 137.3km
コース 定峰峠

参加メンバー
しゃくれ ・ ITO ・ じゃみー75 ・ you大 ・ omiemon ・ さく ・ ニャンジロウ ・ T上 ・ Dandelion ・ barbar ・ リーダー


l_20150315_01
前回の江の島ロングから一ヶ月ぶりのロングになりました!

今年は昨年のような大雪が降らなかったので、走れなくなるようなことはないと思っていたのですが、週末の度に雨ばかりで、結局一ヶ月間中止の連続でした。

久しぶりの今回は第3日曜日のガッツリロングデー。
メンバーの調子は上がっていないので、長く緩めのコースということで、定峰峠に行くことになりました。

メインの峠はそれほどきつくないのですが、そのあとに続くグリーンラインはアップダウンの続く尾根伝い。体力を消耗するコースなので、メンバーの脚次第では山を下りるなどコースを柔軟に切り替えるということでスタートしました。

l_20150315_02
アプローチは多摩湖~飯能~越生~小川と進みます。
細かいアップダウンがありますが比較的平坦なコースです。

あまりに久しぶりのため、ペース配分を忘れてしまったのか、フラストレーションを発散させているのか、かなりハイペースになってしまいました。

l_20150315_03
越生まで走ったところで、シロクマパンに立ち寄り補給タイム。
バイクルでも定番化してきました!

l_20150315_04
バイクルから50km走り小川まで来ました。
ここから峠の麓まではまだ約15kmほどあるんです。

l_20150315_05
やっと定峰峠の麓に到着しましたが、かなりの疲労感です。
体が固まらないように休憩は短めにしてヒルクライム開始しました。

峠のあとを考えてかなりスローペースで上り始めますが、体が坂に慣れてくると徐々にペースが上がりました。最終的には息を切らして定峰峠に到着です。

l_20150315_06
定峰峠に無事到着。
ここまでは問題なかったので、予定通り先に進むことにしました。

l_20150315_07
定峰峠からは奥武蔵グリーンラインを進みます。

白石峠~大野峠まで上りが続き、そのあとは下り基調のアップダウンになります。
脚の様子を見ながらゆったりしたペースで上ります。

l_20150315_08
白石峠まで来ました。
ここで都幾川方面へ降りるか、グリーンラインを進むか検討します。

まだ脚に余裕があったので、大野峠~刈場坂峠まで進んで再検討。

意外と走れるので顔振峠までグリーンラインを進むことにしました。

l_20150315_09
ここまで走ってきてかなり脚に疲労が溜まっているのですが、細かい上りの度にアタック合戦が始まりました。
身も心も壊れてきましたね。

かなりのペースで顔振峠まで走ってきました。
このあとは国道299号線に降りて、飯能~多摩湖経由で帰路に就きました。

l_20150315_10
狭山湖に戻ってきてホッとする瞬間です。

久しぶりのロングでしたが、みなさんよく走りました。
お疲れ様でした!


2015/02/15 江の島

2015年2月15日 晴 3℃(スタート時) 119.1km
コース 江の島

参加メンバー
なべ ・ ニャンジロウ ・ ITO ・ じゃみー75 ・ ホリケン ・ you大 ・ T上 ・ barbar ・ Dandelion ・ kyukyuta ・ さく ・ ルブラン ・ しんちゃん ・ リーダー


l_20150215_01
2月第3日曜日の今回は江の島へ行ってきました!

何となく春が近づくこの時期になると江の島へ行きたくなるんです。
オフシーズンなのでそれほど負荷をかける必要もないですし、峠道は凍結箇所が多かったりするので、2月~3月の定番になっています。

江の島ロングと聞くと一般的には平坦の楽なコースで海を眺めて楽しいイメージですが、バイクルでは決してそうではなく、行くたびに毎回何かしらのトラブルがあるんです。
夕立にあってずぶ濡れになったり、パンク続出、走行不能のバイクトラブル、ポールに激突&落車、グローブ紛失?、衝撃的な強風等々・・・。江の島ロングには魔物が潜んでいるのです。

l_20150215_02
とは言っても江の島と聞けば楽しいコース。
たくさんのメンバーが集まり、期待と不安を胸にスタートしました。

天気予報では日中は暖かくなるとのことですが、スタート時はまだ気温が低めでした。
ついでに、強い風が吹くとも言ってましたので、帰りは強い風に苦しむ可能性大でしょう・・・。

l_20150215_03
日が高くなるにつれて気温も上昇してきました!

l_20150215_04
通過する多摩丘陵は起伏が多いので、足を温存してアップダウンします。
先頭のペース配分が重要ですね!

l_20150215_05
多摩丘陵を抜けたあとは境川サイクリングロードに乗ります。
歩行者には気をつけなければいけませんが、車も信号もなく快適です。

l_20150215_06
追い風に乗って快走!
トラブルもなく突っ走ります。

l_20150215_07
藤沢辺りで境川から離れて市街地に出ました。
江の島目前です。

l_20150215_08
そして無事江の島に到着しました!
このあとお昼にしらす料理を食べてちょっとのんびり休憩しました。

ただ、帰りは風が強くなる予報なので、ゆっくりしすぎず帰路スタート。
昨年はもの凄い向かい風に阻まれて必死に走ったので今年はどうなるか・・・。
と思ってましたが、向かい風はそれなりにあったもののそれほど強く吹かず、何事もなくロング終了しました。

ノントラブル江の島ロングにちょっと拍子抜けしましたが、楽しいランになりました。
また行きましょう!