ロング」カテゴリーアーカイブ

2015/01/25 相模湖~城山湖

2015年1月25日 晴 3℃(スタート時) 93.7km
コース 相模湖~城山湖

参加メンバー
じゃみー75 ・ tao ・ ITO ・ さおりん ・ さく ・ ルブラン ・ しんちゃん ・ リーダー


前回のロングは激坂を上るコースだったので、今回はちょっと緩めにということで、相模湖~城山湖を巡るコースにしてみました。

天気予報では3月の暖かさになると言っていたので、薄着の身支度をしたんですが、外に出てみると普通に寒かったです。
陽が昇って日向にいても空気はひんやりしていて、なかなか暖まりません。
特に走り出しの1時間くらいは日陰が多いので、かなり冷えてしまいました。

八王子に差し掛かった辺りで最初の休憩。ここでルブランさん・しんちゃんと合流。
大垂水峠まで同行することになりました。

今日はのんびり峠を越えるつもりだったのですが、若きホープの参戦に合わせて上り始めからペースアップしました。
中盤~後半にかけてもペースは落ちず、いつもより激しく息を切らして峠にゴールです。
つかれました・・・。

l_20150125_01
峠からは富士山がくっきり!

ヒルクライムですっかり身体は温まり、と言うか汗をかいてしまったので、
身体が冷えないうちにそそくさと下りはじめます。

l_20150125_02
下りきって相模湖に到着。
日溜まりがポカポカ暖かかったのでついつい長居してしまいました。

l_20150125_03
城山湖を目指して再び走り始めます。
気温がどんどん上がってきたので日陰と日向の寒暖差が激しくなりました。

l_20150125_04
そして今週もパンク発生。
今年に入ってパンクの連続記録更新中です。

次回に続かないようにタイヤのチェックをしておきましょうね。

l_20150125_05
2つ目の上り、城山湖への上りもハイペースではじまりました。
この上りは勾配が一定でないので、ペースを保とうと自然に強度が上がってしまい、足に乳酸が溜まりやすいのです。

先頭はお構いなしにぐんぐんペースを上げて上るので、後続もつられてハイペースになってしまい、へとへとになってゴールしました。

l_20150125_06
結局今回のテーマ、「ちょっとゆるめに・・・」とはなりませんでしたが、苦しく楽しく走れました。


2015/01/18 子ノ権現 初詣ラン

2015年1月18日 晴 4℃(スタート時) 98.7km
コース 子ノ権現

参加メンバー
なべ ・ ニャンジロウ ・ tao ・ omiemon ・ ITO ・ じゃみー75 ・ さく ・ Dandelion ・ T上 ・ ぶ~りん ・ さおりん ・ ルブラン ・ しんちゃん ・ リーダー ・ サポート yoshi-ken+4名


1月第3日曜日の今回は、毎年恒例で行っている初詣ランへ行ってきました。

コースは毎度お馴染み、足腰に御利益があるといわれている子ノ権現。
御利益があるだけあって、そこへ行くまでは険しい激坂が立ちふさがりますが、毎年年始めにこれを上って、一年の無事を祈りに行きます。

初詣ランは時期的に路面凍結していることが多いのですが、今年もまた数日前に雪が降ったらしく、凍結しているという情報がありつつ、行けるところまで行ってみようという気持ちでスタートとなりました。

l_20150118_01
スタート前にコースや休憩ポイントなどを確認。
工具やホイールを積んだサポートカーも出るので心強いです。

l_20150118_02
いよいよ今年初めの試練に向かって始動。
今年はどんなドラマが待ちかまえているでしょうか・・・。

l_20150118_03
市街地はフラットなアプローチで、まだまだ余裕有りです。
隊列が長いので、2つのグループに分かれて走ります。

l_20150118_04
飯能まで走ったところで2度目の休憩。
これも毎年恒例、大里屋さんの名物「四里餅」をいただきました。
柔らか~い大福餅を食べてパワーアップしました。

お餅も食べ終わり、そろそろ走り出そうというタイミングの時、メンバーから「タイヤがパンクしてますよ!」という声・・・。
また間の悪いパンクをしたメンバーがいるな。誰だ~?とキョロキョロしていたら、サポートカーがパンクしてました。

絶句・・・。

l_20150118_05
オデッセイのリアタイヤがペッチャンコ!
まあ、パンクは想定内なので仕方なし。

l_20150118_06
ジャッキアップしてタイヤ交換します。

l_20150118_07
スペアタイヤに空気を入れて・・・。

l_20150118_08
タイヤ交換無事完了。
お疲れ様でした。

再スタート後は国道299号線を進み、子ノ権現を目指します。
交通量が多いので4グループに分けて走りますが、道幅がそれほど広くないので、車が接近すると結構気を遣います。

更に緩やかなアップダウンと、強風にあおられて国道を走った15km程で、結構消耗してしまいました。

l_20150118_09
そして子ノ権現の麓に到着すると。
一面凍りついていました・・・。

しかも、通りかかった郵便屋さんに「上りは無理じゃないの。」とまで言われて、かなり不安になってしまいました。

l_20150118_10
しかし、せっかくここまで来たのだから行けるところまで行ってみようとヒルクライム開始しました。

上り始めはまだ勾配も緩いので、路面など気にしながらゆっくりでしたが、徐々にペースを上げていきました。

l_20150118_11
しばらく上ると、やっぱり凍結してました。
車のタイヤ跡を頼りに進みますが、上りでフラフラしているので、油断すると雪を踏んでスリップしてしまいます。

後半にかけてはぐんぐんと勾配が増します。
きついところにまた凍結が現れるので、ただでもきつい坂が更に難易度を増します。
残り600m位からは最後の試練。ペダルの回転が上がらず殆ど前に進みません。

l_20150118_12
そしてゴール手前でまた凍結が現れます。
これをなんとかクリアすると最終激坂ゾーンです。

最後は約20%を超える壁を乗り越えてやっとゴールとなります。

l_20150118_13
ゴール地点からの景色は絶景。
きつかったことを忘れさせてくれますね。

l_20150118_14
子ノ権現名物、金のわらじ前で記念撮影。
このあと足腰強健の祈願をして、無事参拝完了。

毎年何かが起こる初詣ランですが、今年もいろいろあって思い出に残るランになりました。
2015年は逆境に強い年になりそうです。


2015/01/11 山伏峠~正丸峠

2015年1月11日 晴 2℃(スタート時) 106.7km
コース 山伏峠~正丸峠

参加メンバー
なべ ・ じゃみー75 ・ tao ・ ITO ・ ニャンジロウ ・ さおりん ・ さく ・ リーダー


2015年の初ロングはバイクル定番の正丸峠へ行てきました。
来週の初詣ランに備えて、鈍った体を少しでも戻そうとコースを選びました。

スタート時の気温は2℃でしたが、日差しが強く風もなかったのでそれほど寒さを感じませんでした。
身体も寒さに慣れてきましたし、比較的気持ちよく走れました。

l_20150111_01
スタート時はまだ太陽が低いので空気はカチカチ。冷たい風を切って走ります。
身体が温まるまでは手足のかじかみとの戦いですが、時間が経つうちに少しずつ暖かくなります。

l_20150111_02
市街地を抜けるといよいよ丘陵地帯に入ります。
最初の峠、笹仁田峠を越えると気温がグッと下がり、身体が引き締まります。

l_20150111_03
2つ目の峠山王峠は比較的勾配が高いので足を温存して上ります。
ここは完全に日陰なので長居はせずサクッと通過します。

l_20150111_04
山王峠を越えて名栗川沿いを進んでいたら、リーダーのバイクがパンク。
年明け早々のトラブルですが、パンクは想定内のことなので仕方なしですね。
日向の暖かいところでゆったり修理しました。

l_20150111_05
そしてメインのヒルクライム山伏峠~正丸峠まで通しでヒルクライムです。
正月明けの鈍った体なので思ったようにペースが上がりませんでしたが、皆それぞれに追い込んで峠まで上りました。

l_20150111_06
峠の展望台からの景色は絶景でした。
この時期は空気が澄んでいるので遠くまで見渡せるんです。
写真には写りませんが、都心のビルやスカイツリーがくっきり見えました。

l_20150111_07
今年最初の峠のショット!

2015年もたくさん走りましょう!