ロング」カテゴリーアーカイブ

2023/12/10 蝉指林道~山伏峠~正丸峠

2023年12月10日 晴 10℃(スタート時) 107.35km
コース 蝉指林道~山伏峠~正丸峠

参加メンバー
BEA-BEA・nao56・さおりん・かさじ・T上・リーダー



年内のロングもあと数回になりまして、定番コースの正丸峠ライドを行いました。
どちらかというと目的地より、そこでのランチがメインです。
ということで、奥村茶屋さんへ向かって元気にスタートしました。

天気は快晴となりましたが、集合時は極寒で、日中は20度まで上がるというなんとも難しい気温差。
こうなるとウェア選びが最も難しく、早朝の寒さに合わせるか、日中の暖かさに合わせるか、朝一から究極の選択を行わなければなりません。


時間とともに日差しが強くなり気温もぐんぐん上昇。
空気はひんやりしていてもそれほど寒さを感じなくなってきました。


最初の難関山王峠を越えました。
この辺りは路面が凍結していたようで、雨上がりのようなウェット状態でした。


順調に進んで山伏峠の麓、名郷の売店前に到着しました。
ここまで来るとぽかぽかと暖かくなり、ウォーマー類が邪魔になってきました。


今回山伏峠までの上りを若干アレンジして、蝉指林道というコースを追加してみました。
メインのルートのやや西側にある林道で、距離はそれほどありませんが勾配がきつい箇所があり、なかなか盛り上がりました。


2.5kmほど無駄なルートを走ってメインルートに戻りました。
ここから山伏峠まで約3kmを上りますが、いつもと違うルートから始まったのでペースが上がらず、ゆったりペースで上っていきます。


峠まで残り1.5km辺りのきつい区間では若干ペースが乱れ集団もばらけましたが、ゆったりしたペースは変わらず上りを楽しみました。


正丸峠に着いて今年最後の正丸ショット!
みなさんお疲れさまでした。


そして本日の本当の目的、峠の奥村茶屋さんにて正丸丼をいただきました。
ミッション無事クリアです。


帰路はいくつかの上り返しがありますが、怠けずしっかり追い込みました!


2023/12/03 都民の森

2023年12月3日 晴 6℃(スタート時) 112.47km
コース 都民の森

参加メンバー
じゃみー75・BEA-BEA・nao56・かさじ・T上・you大・さおりん・barbar・リーダー



いよいよ12月になりまして、今年のロングも残りあとわずかになりました。
気温の方も安定して下がってきまして、標高の高いところにはだんだん行けなくなるので、今のうちにということで、コースは都民の森を選びました。


早朝の冷え込みはかなり厳しいものになりましたが、日中は気温が上がるとのこと。
日差しは強く、日光が当たるとぽかぽかと暖かく感じました。


拝島駅で小休止したあと、五日市方面を目指し睦橋通りを進みます。
気温は徐々に上がってきましたが、まだ風が冷たくウィンドブレーカーがなかなか脱げません。


武蔵五日市を過ぎ檜原街道に乗り換えると気温が若干下がりました。
日陰に入るとかなりひんやりして、スタート時に戻ったような寒さです。


いつも利用させていただいている下元郷の休憩所は霜が降りていてました。
ベンチもうっすら凍っていて座ることができず、立ったままの休憩となりました。
体も徐々に冷えてきてしまい、都民の森へ向かうことに若干の不安がよぎりました。


下元郷の休憩を終え、再び走り始めます。
檜原村役場を過ぎると起伏の多いコースになります。
この辺りも日影が多く、日の当たる所との差が激しくなかなか体が温まりません。


数馬を過ぎると本格的な上りに突入します。
ここまで来ると日陰は殆どなくなり、強い日差しを受け暖かくなってきました。
イーブンペースを保って一丸となって上っていきます。


都民の森のゴールが見えてきました。
ここまで来ると暖かいを越えて暑くなってきました。
なぜか標高の高い都民の森が、今日一番暑いところになりました。


全員都民の森にゴールしました!
思いがけず暖かかったので、のんびり休憩を楽しめました。


2023/11/26 時坂峠

2023年11月26日 曇 9℃(スタート時) 78.88km
コース 時坂峠

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・nao56・かさじ・さおりん・リーダー



11月のロングは週ごとに暑いと寒いを繰り返してきまして、今回は順番通り寒いロングになりました。
こうなるとウェアは何を着ていいのかわからなくなってしまいます。
集まったメンバーはタイツに冬用グローブなど、ほぼほぼ真冬の装備になっていました。

天気は一日曇の予報で、気温も上がらない模様。
ところどころではにわか雨もあるとのことなので、コースは近場でしっかり上れる時坂峠を選びました。


アプローチの玉川上水路は紅葉がきれいでした。
気温の方は思っていた以上に低かったので、走り出すと手足の指先がかじかんできました。


拝島駅手前のイチョウ並木もようやく色付きました。
気温は低いままで、ウィンドブレーカーがなかなか脱げません。


拝島で小休止したあと睦橋通りに乗り換え五日市方面を目指します。
進行方向は雲が切れて青空が見えています。
あの下にたどり着けば少し暖かくなると期待しながら進みます。


檜原村役場付近まで来ると晴れ間が広がってきました。
気温も少し上がって楽になってきました。


時坂峠の上りに差し掛かる頃には日差しが照り付けてきました。
ちょっとしたご褒美を先にいただきヒルクライム開始です。


上りは怠けず追い込まずといったペースでそれぞれこなしました。
ここでも紅葉している箇所が多く癒されました。


全員峠に到着し、いつものショット!
峠は晴れ間もあって景色がきれいに見えました。


下山のあとは、マストのちとせ屋さんにてエネルギー補給タイム!
しかし下りで冷え切ってしまい、ランチはどこかお店に入りましょうということになりました。


そして拝島駅前のインド料理店ビラシさんにてランチを美味しくいただきました。
冷え切った体はスパイシーなお料理でしっかりホットになりました!