ロング」カテゴリーアーカイブ

2022/08/07 都民の森~風張峠

2022年8月7日 晴 27℃(スタート時) 132.6km
コース 都民の森~風張峠

参加メンバー
じゃみー75・nao56・tao・ホリケン・omiemon・T上・barbar・リーダー



数日前から比較的涼しい気候が続いていて、かなり快適なスタートとなりました。
暑さが和らいだということは少し厳しいコースも可という考えのメンバーが多く、難易度高めの都民の森をコースに選びました。


天気は曇りベースで日差しも少なめ。
少し湿度が高めでしたが、走っていると快適そのものです。
体にかかる負担が少ないからか次第にペースが上がっていきました。


武蔵五日市からは檜原街道に乗り換えます。
街路樹の百日紅(さるすべり)がたくさん咲いていて見ごろでした。
しかしほとんど街路樹など目に入らないほど速いペースで進みます。


下元郷の休憩所に到着し小休止します。
ここまでのハイペースのおかげで少し時間に余裕ができたので、都民の森の到着次第では風張峠を越えませんかという提案が出されました。
もちろん体に余裕があればという条件付きです。


ということでモチベーション高めに都民の森を目指します。
とはいってもコースは上りの多い難所なので、消耗しないようペースを気を付けなければなりません。


数馬からは長い上りが続きます。
ここはそれぞれのペースに切り替え、前を行くメンバーを目標にしながら上っていきます。


都民の森に到着しました。
到着直後は疲労困憊気味でしたが、徐々に疲労も回復。
時間的にも問題なさそうなので提案通り風張峠を越えることになりました。


都民の森から風張峠へは約3km上ります。
ところどころ9%の標識が現れるので心が折れそうになりますが、ペースを守り一丸となって上っていきます。


風張峠に到着しました。
このあと小河内ダム方面へ下り、帰路もハイペースで進み、無事ロング終了しました。

今回通常ロングで初の風張峠越えができました。
記念になる楽しいロングでした。


2022/07/31 鎌北湖~顔振峠

2022年7月31日 晴 30℃(スタート時) 102.17km
コース 鎌北湖~顔振峠~東峠~山王峠

参加メンバー
じゃみー75・omiemon・ホリケン・you大・リーダー



涼しいところを走りたい!
というこの季節にありえないメンバーからの要望に応えて、真夏でも比較的涼しい奥武蔵グリーンラインをコースに選び、鎌北湖から顔振峠までのルートをツーリングしてきました。

今回も集合時から強い日差しが照り付け、暑さとの戦いになるのは間違いなし。
ペース配分や休憩、水分補給などをしっかり考えながらのライドになりました。


スタート時(前)からメンバーのチューブレスタイヤの調子が悪く、多摩湖を抜けた辺りでシーラントが霧吹きを始めました。
チューブを入れる選択もありましたが、今回はひも状の修理キットをブスッと差し込んでリペア。
その後問題なく走行することができました。


時間とともに気温も順調に上昇中。
日差しを遮るものが無いところは灼熱地獄のようです。


体力を温存しながら鎌北湖に到着。
ここから先はリクエストの涼しいところになりますが、ここに来るまでが暑くて大変です。


湖畔は木陰が多くて快適です。
眺めもいいのでツーリング気分が高まってきました。


鎌北湖を離れるとさっそく激坂が立ちはだかります。
距離はそれほどありませんが、なかなかの難所です。


グリーンラインは自然が多い林道。
今回はニホンカモシカとも遭遇しました。


いつもは素通りしてしまいますが、今回は天文岩という名の大きな岩でちょっと一息入れました。


グリーンラインはいくつもの峠を繋ぐアップダウンの多い稜線。
顔振峠に向かっていくと上り基調なので次第に消耗していきます。


ようやく顔振峠に到着。
メインの上りはありませんでしたが、やはり標高を稼いできたのでしっかりした疲労感です。


峠の茶屋ではかき氷をいただいて体の火照りを冷ましました。


ランチも灼熱のコンビニを避けて、東吾野のkinocaさんでいただきました。
お料理もお店の雰囲気も最高です。


帰路もしっかり走り、まずは東峠越え。


山王峠~笹仁田峠も超えて、最後は市街地灼熱ライドになりましたが、最後まで楽しく走れました。


2022/07/24 山伏峠~正丸峠

2022年7月24日 晴 30℃(スタート時) 108.53km
コース 山王峠~山伏峠~正丸峠~山伏峠~小沢峠

参加メンバー
じゃみー75・nao56・barbar・tao・omiemon・かさじ・ホリケン・リーダー



今回のロングはバイクル定番の正丸峠へ行ってきました。
コンビニでの昼食は暑いので、比較的涼しい正丸峠での暑さ対策ランチが主な目的です。
今日も気温が上がる予報が出ているので、熱中症などに注意しながらのライドになりそうです。


開始早々から強い日差しに照らされましたが、走っているときは風が心地よく、思いのほか暑さを感じずにすみました。
追い風にも助けられ、ペースはかなり速く進みました。


市街地を抜け飯能方面へ進んでいくと空は厚い雲に覆われてきました。
おかげで日差しを遮ってくれたので、ちょっとした避暑地のようで快適です。


メインのヒルクライムは現在行われているツール・ド・フランス気分なメンバーが、上りはじめからペースを上げていきます。
つられてペースアップするメンバーや、守りに入るメンバーで集団はあっという間に縦一列になりました。


最後はいつもと同じ自分との戦いになり峠にゴールします。


メンバー全員正丸峠に到着したところで記念撮影。
シーズン本番でかなり足も出来上がってきました。


ランチは奥村茶屋さんで優雅に頂きました。
ここは真夏でも比較的涼しいのですが、今回は涼しいを通り越して、ちょっと肌寒くなってしまいました。


奥村茶屋さんは最近メニューがリニューアルされてまして、前々から気になっていたメロンソーダもいただきました。


帰路は小沢峠経由で気を抜かず上り返しを楽しみました。


市街地が近くなってくると一気に気温が上がってきたので、熱中症対策として牧場へ立ち寄らせていただきました。