ロング」カテゴリーアーカイブ

2021/12/19 鎌北湖~グリーンライン~Kinoca(忘年ライド)

2021年12月19日 晴 2℃(スタート時) 92.78km
コース 鎌北湖~グリーンライン~Kinoca~東峠~山王峠

参加メンバー
BEA-BEA・tao・かさじ・nao56・さおりん・barbar・リーダー



2021年も残りわずかとなりまして、今回のロングは忘年ライドということで、いつもよりちょっとゆったり目に行いました。
テーマはランチライド。
コロナ禍で店内でのランチはしばらく避けていましたが、久しぶりにいったん解除させていただきました。
今回メインの峠などは設定せず、東吾野のKinocaさんでのランチをメインに、鎌北湖からグリーンラインを経て、東吾野へ抜けるルートを考えました。


天気は最高レベルの快晴に恵まれたんですが、とにかく気温が低くくて、手足のかじかみがものすごく、早朝はかなりの試練となりました。
時間が経つにつれて気温が上がってくると、ようやく問題ない寒さになってくれました。


飯能方面まで一気に進み、鎌北湖への上りに差し掛かります。
ここの上りはそれほどきつくなく、距離も短いのでサクッとこなします。


無事鎌北湖へ到着。
前回8月に訪れたときは工事のため湖の水を抜いていましたが、今回は満水になっていました。


湖でゆっくりしたいところでしたが、実は今回のランチは予約をしているので、時間の制約がありそそくさと走り始めます。
グリーンラインに入るといきなり激坂が迎えてくれます。
激坂区間は短めですが、そのあともだらだらとのぼりが続くので、ハアハアしてしまいました。


グリーンラインはアップダウンをいくつも繰り返します。
リーダーは予約の時間が気になってしょうがなく、ショートカットプランも用意していましたが、何とか予定通りのルートで進むことができました。


グリーンラインから東吾野方面へ一気に下り、無事Kinocaさんに到着しました。
予約の時間にも間に合ってほっとしました。


Kinocaさんは西川材(地元のスギ・ヒノキ)のアンテナショップで、建物やテーブル椅子、食器類に至るまで西川材が使用されています。
店内は感染対策もしっかり行われていて、安心してランチを楽しめました。


お食事もオーガニックなこだわりのあるお料理でおいしくいただけました。


ボリュームもしっかりあって、補給も満タンです。


キッズメニューも安心していただけます。


すっかりランチでお腹いっぱいになりましたが、帰路もしっかりしたルートを選び、東峠~山王峠~笹仁田峠を越えるルートを選びました。


ただ今回は忘年ライドというテーマもしっかり守って、アタックなしで、ゆったりと峠を越えて帰路につきました。


2021/12/12 都民の森

2021年12月12日 晴 9℃(スタート時) 113.73km
コース 都民の森

参加メンバー
かさじ・tao・じゃみー75・you大・omiemon・さおりん・barbar・リーダー



今回は日中暖かくなるとの予報が出ていたので、真冬になる前最後の都民の森へ行ってきました。
都民の森は標高1,000m近くあり、冬場は寒くて訪れるのが困難になるので、この冬の走り納めという思いを込めて、テンション高くスタートしました。


玉川上水路沿いは落ち葉がいっぱいでした。
地元の方々が清掃してくれているので、車道は気持ちよく走れて感謝です。
今回はコースがきついので、ペースも特に上がらず順調に進んでいきます。


拝島駅手前のイチョウ並木は紅葉の見ごろを終えて、かなり葉が落ちていました。
走行中は数キロごとに先頭交代を行いますが、先頭が入れ替わるたびに次第にペースアップしていきました。


檜原街道はおそらく凍結していたのか、路面がびっしり濡れていました。
気を抜くとスリップしそうなので慎重に走ります。
序盤で上がったペースが災いし、アップダウンがきつくてたまりません。


ヒルクライムは数馬でいったん休憩をはさんでしっかり上ります。
先行した数名を追いかける形になり、どのあたりから追走モードになるかを探りながら上ります。


序盤はそこそこ抑え気味で上っていましたが、要所要所で少しずつペースが上がっていきます。
中盤から後半にかけてもなかなか集団は崩れませんでしたが、ラスト1kmあたりでついに崩壊となりました。


後半にかけてはそれぞれバラバラになりますが、最後まで追い込んで都民の森へゴールしました。


都民の森は日差したっぷりでぽかぽかと暖かでした。
おそらく春頃までお預けになるので、ゆっくりと休憩時間を楽しみました。


2021/12/05 山伏峠~正丸峠

2021年12月5日 晴 7℃(スタート時) 108.0km
コース 小沢峠~山伏峠~正丸峠~山伏峠~山王峠

参加メンバー
じゃみー75・nao56・tao・T上・リーダー



今回のロングはバイクルロング定番コースの正丸峠へ行ってきました。
前日の天気予報では日中気温が上がらなく、寒い一日になるとのこと。
かなり覚悟しつつ、ウェアを厚着してロングスタートしました。

天気は快晴に恵まれて、強い日差しに風もなく、それほど寒さを感じませんでした。
というより、ウェアの厚着が失敗で、結構汗をかいてしまいました。


アプローチは小沢峠を選びました。
メンバーが少なめだったせいか、ここまでのペースが速かったので、それなりに消耗して峠を越えました。


久しぶりに小沢峠で集合写真を撮りました。
日差したっぷりで思わず長居しそうになりましたが、根が生える前にリスタートしました。


それにしても今回は寒暖の差が激しすぎで、日向では汗をかくらい暖かいのに、日陰に入ると極寒で、凍えるほどの寒さでした。
路肩には凍結した跡もあって、本格的な冬に突入したと感じました。


メインのヒルクライムは、山伏峠~正丸峠へと通しで上ります。
アプローチに続けて峠もしっかりしたペースで上りました。
前半、中盤、後半へと先頭が順に入れ替わりながら山伏峠を越え、正丸峠への上り返しは平和にひとかたまりになってクリアしました。


正丸峠に無事到着。
今日は自転車も止められないほどに、たくさんの車が駐車していて賑わっていました。


展望台からの景色は今日も絶景。
この時期は空気が澄んでいてとてもきれいです。
同じ高さのスカイツリーは探さなくてもくっきり見えました。