ロング」カテゴリーアーカイブ

2021/07/18 柳沢峠+風張峠

2021年7月18日 晴 30℃(スタート時) 196.95km
コース 奥多摩湖~柳沢峠~風張峠

参加メンバー
BEA-BEA・nao56・omiemon・tao・さおりん・かさじ・T上・barbar・リーダー



今回のロングは久しぶりの超長距離で柳沢峠へ行ってきました。
長い間のロング自粛で体力が落ちているので開催を迷いましたが、メンバーからの強い要望もあり、柳沢ロング決行しました。

天気は申し分ない快晴に恵まれまして、当然気温も上がりますので、暑さとも戦うことになります。
いつも以上にペース配分に注意して、完走を目指しました。


最初の難関は奥多摩湖小河内ダムへの上り坂。
普段はここがゴールになることもありますが、今回は単なる通過点なので、とにかく温存して上りました。


小河内ダムに無事到着しました。
TOKYO2020のマスコットと一緒に記念写真を1枚。


小河内ダムで小休止し、道の駅たばやまを目指して再スタートします。
奥多摩湖の湖畔沿いは景色がよく、道もフラットなので気持ちよく走れます。
湖畔を離れると一変して柳沢峠に向かって殆ど上りという険しい道が続きます。


道の駅に着いたところでいったん休憩を入れました。
食料、水分の補給をして、ついでにスローパンクがあったので、このタイミングでチューブ交換をしておきました。


再度走り出し、最終目的地の柳沢峠を目指します。
メインとなるヒルクライムは約10㎞の長い道のり。
ここまでの疲労した体にムチを打って上りに挑みます。


柳沢峠の峠道は日差しを遮るものが少なく直射日光に照らされます。
後半はほぼ体力も限界に達し、足に力は入らず、息も絶え絶えになっていきます。


いよいよゴールが見えました。
最後の力を振り絞って・・・といきたいところですが、ここで無理をすると大変なことになるので、あせらずじっくりとゴールを目指します。


全員無事に柳沢峠に到着しました。
ゴール後はしばらく放心状態でしたが、時間とともに回復し笑顔が戻ってきました。

しばらく休憩していると、ネットニュースに気になる情報が・・・。
奥多摩湖湖畔で土砂崩れがあったとのことで、小河内ダム方面は通行止めとのこと。
となると、帰路をどうするか考えなければなりません。
いくつか候補は上がりましたが、風張峠を越えるのが無難ではないかという結論になりました。
正確なことはわかりませんが、奥多摩湖を目指して帰路をスタートしました。


奥多摩湖に差し掛かると、予想通り通行止めで、迂回してくださいとのことでした。
ということで、風張峠を越えることになりました。
予定外のヒルクライムでしたが、ある程度予測していたので、すんなり上り始めます。
しかし柳沢峠で出し切った力はどこにも残っておらず、かなり苦戦して峠に到着しました。
それでもみんな笑顔です。


最後はナイトライドになりましたが、トラブルもなく無事に帰路に就くことができました。
みなさんお疲れさまでした。


2021/07/11 山伏峠~正丸峠

2021年7月11日 曇 27℃(スタート時) 108.25km
コース 山王峠~山伏峠~正丸峠~山伏峠~小沢峠~バーディ

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・tao・さおりん・omiemon・you大・かさじ・リーダー



前回前々回と天候不良だったため、3週間ぶりのロングとなりました。
今年は自粛などもあってロングの開催数が少ないので、久しぶりのロングに体を慣らすところから始めなければなりません。


今日は午後から雷雨の予報が出ている不安定な空模様。
曇ベースで蒸し暑く、時折晴れ間がのぞくとじりじりと暑さを感じます。
ロングに体を慣らすだけでなく、暑さにも慣らさなければならないです。


アプローチの山王峠を越えたあとメインの山伏峠の麓で小休止。
久しぶりのヒルクライムを前に緊張感が漂いました。


いよいよヒルクライム開始。
序盤は様子見と思っていましたが、真面目なメンバーがペースを上げていき、つられるように他のメンバーもペースアップしていきます。
最初のうちは集団を形成していましたが、早い段階でばらけるようになり、残りは自分との戦いになりました。


今回も山伏峠を超えたあと、正丸峠へも続けて上りようやくゴール。
重力から解放される瞬間です。


峠に着いていつもの記念撮影。
きつい上りになりましたが、達成感もいっぱいになりました。

帰路はどこに力が余っていたのか、小沢峠超えにバーディ坂も追加して、上り返しを楽しみました。
みなさん本当にお疲れさまでした。


2021/06/20 松姫峠

2021年6月20日 曇 23℃(スタート時) 160.94km
コース 奥多摩湖小河内ダム~小菅~松姫峠

参加メンバー
じゃみー75・nao56・omiemon・barbar・リーダー



第3日曜日はいつもより長めに走るガッツリロングデー。
前日からの雨が早朝まで残りましたが、予報では午後は天気回復傾向ということなので、スタート時間を1時間遅らせてロング開催しました。

コースに選んだのは山梨県小菅村の松姫峠。
遠すぎず、きつすぎず、自粛明けの鈍った体には程よい長さということでコース決定しました。


スタート直後はぱっとしない空模様でしたが、時間とともに晴れ間がのぞいてきました。
路面も完全ドライになって、もともと高いモチベーションがさらにアップしました。


やや速いペースで奥多摩湖に到着すると、小河内ダムの広場にオリンピックのマスコットが展示してありました。
今回はここで記念に一枚。


小休止して先を目指します。
フラットな奥多摩湖畔を離れると、コースはさっそくアップダウンに変わります。
この小菅までのアプローチが意外ときつく、体力を消耗していきます。


小菅村役場から松姫峠の入り口までも結構きつく、メインの上りを前にかなりのダメージです。


ということで、松姫峠へのメインのヒルクライムはちょっと緩めのペースで楽しみました。
最後の数百メートルは若干ペースアップして峠に到着しました。


いつ来ても達成感の高い松姫峠。
記念碑の前でいつものショットです。