2025/09/21 小田原早川港

2025年9月21日 晴 23℃(スタート時) 184.34km
コース 小平~町田~江ノ島~小田原

参加メンバー
barbar・じゃみー75・T上・BEA-BEA・リーダー



今回のロングはバイクルでは数少ないグルメライドを行いました。
目的のグルメは小田原早川港のアジフライ。
ちょっと距離は長くなりますが、峠などの上りはないので体への負担は少ないコース。
距離と時間をしっかりプランして、超ロングに挑んできました。


前夜に降った雨が早朝少し残りましたが、路面も乾いて問題なくスタートを切れました。
小田原へはいろいろなルートが考えられますが、いったん境川サイクリングロードで江ノ島まで出て、平塚~大磯~小田原へと海沿いからアクセスするルートを選びました。
これだと殆ど上りも無く、江ノ島までのルートも慣れているので、初めての小田原ライドも安心してトライできます。


今回はスタート時間を少し早めたので江ノ島にも早い時間に到着しました。
いつもはここが目的地となりますが、今回はまだまだ先を目指します。


江ノ島からは国道134号線を西に進み、平塚、大磯方面を目指します。
道が広く車も少ないので巡行速度が自然と上がります。
普段走らない海沿いのコースにツーリング気分も高まります。


大磯からは国道1号線に乗り換え小田原方面へ進みます。
この辺りからは交通量が増えてきました。


さすがに日曜日の観光地なので、所々渋滞もあったりしてなかなか前に進まない箇所も出てきました。


江ノ島から約30km走って小田原に到着しました。
東海道本線のガード手前を左折すれば早川港はすぐそこです。


スタートから約90km地点の早川港に到着~!


そして今回の目的のアジフライを美味しくいただくことができました!
なかなか遠いグルメライドですが、バイクルっぽくていいです。


食後は早川港をバックに記念撮影。
このあと当たり前ですが、来た道を折り返して約90kmの帰路を楽しみました。

今回は久しぶりの長距離+上りの無い普段と違うライドになりました。
みなさんお疲れさまでした。


2025/09/14 名栗湖

2025年9月14日 晴 26℃(スタート時) 87.29km
コース 小沢峠~名栗湖~山王峠

参加メンバー
じゃみー75・BEA-BEA・リーダー



バイクルで年間の目標にしているヒルクライム大会も終わり、今回はまったりロング。
メンバーもコンパクトなので、近場の峠をいくつか超えるルートを選びました。
9月になりましたがまだまだ暑く、更に湿度も高くなったので、ハードなスタートとなりました。


まずは一つ目の小沢峠を越えました。
序盤は緩やかに始まり徐々に勾配を上げて最後は10%を越える意地悪な峠道です。
気温も上がってきたので、汗だくのフィニッシュになりました!


二つ目は峠ではありませんが、名栗湖までの上り坂。
1km弱の短い上りですが、なかなか勾配がきつくいつも苦戦を強いられます。


名栗湖・有間ダムで記念のフォトセッション!
このあとまったりと湖を一周しました。


最後の上りは山王峠。
今日は短めでもきつめの上りを存分に楽しみました。


2025/08/24 山伏峠

2025年8月24日 晴 28℃(スタート時) 101.56km
コース 山王峠~山伏峠~山王峠

参加メンバー
barbar・じゃみー75・omiemon・BEA-BEA・リーダー



バイクルの年間目標にしているヒルクライム大会を一週間後に控え、最終仕上げのロングとなりました。
コースは脚の調子を確認するために、定番の山伏峠を選択しました。


7月と8月は暑さ対策として集合時間を早めてきたので、スタートはいつも涼しかったんですが、今回は早朝から酷い暑さです。
とにかく湿度が高く、じっとしていても汗が噴き出してきます。


市街地を抜けると少しだけ暑さも緩みました。
アプローチは山王峠を一丸となってクリア。


山王峠を越えて名栗川沿いを進みます。
この辺りは比較的涼しいポイントなんですが気温計は33℃!
まだ8時前なのに異常な暑さです。


山伏峠の麓、名郷で小休止したあと、みんな揃ってヒルクライム開始です。


開始早々は会話をしながらゆったりしたペースで始まりましたが、徐々にペースアップします。
大会一週間前なのでそれほど追い込まなくてもいいのですが、体が勝手に追い込んでしまいます。


結局最後はいつものようにオールアウトして山伏峠にフィニッシュしました。
峠の上もあまり涼しくないので、写真だけ撮ってそそくさと下山しました。


名郷から少し下ったところの南無新井不動尊さんにて、お水をいただき体を冷やします。


復路もしっかり峠越え。
本日2回目の山王峠も手を抜かず上りました。