2021年10月2日 晴 22℃(スタート時)
参加メンバー
じゃみー75・ニャンジロウ・ぶ~りん・さおりん・omiemon・リーダー
今回は台風一過の走行会となりました。
関東地方にはそれほど大きな影響はありませんでしたが、多摩湖周遊路はそれなりの荒れ模様。
水たまりや落ち葉などを避けながらスリリングに楽しみました。
多摩湖堤防はすっきりした青空の良い景色。
富士山もぽっかり見えて癒しをいただきました。
2021年10月2日 晴 22℃(スタート時)
参加メンバー
じゃみー75・ニャンジロウ・ぶ~りん・さおりん・omiemon・リーダー
今回は台風一過の走行会となりました。
関東地方にはそれほど大きな影響はありませんでしたが、多摩湖周遊路はそれなりの荒れ模様。
水たまりや落ち葉などを避けながらスリリングに楽しみました。
多摩湖堤防はすっきりした青空の良い景色。
富士山もぽっかり見えて癒しをいただきました。
2021年9月26日 曇 22℃(スタート時) 81.19km
コース 時坂峠
参加メンバー
じゃみー75・nao56・tao・さおりん・you大・T上・リーダー
今回のロングは不安定な天気のため、近場の時坂峠をコースに選びました。
距離は約80㎞程とバイクルロングとしては短めですが、峠道はしっかり上れる難易度であり、近場の定番コースとなっています。
スタート時からどんよりとした曇り空ですが、雨が降る気配はなく順調に進みます。
気温は低めでかなり肌寒く感じました。
一週間前のロングは暑くて仕方なかったのですが、一気に秋めいてしまいました。
峠を前にして檜原村役場前の休憩所で小休止します。
この辺りは少し前に雨が降ったようで所々湿っていました。
都民の森から下りてきた方の情報では、都民の森は雨が降っているとのことでした。
あまりゆっくりしていると降られてしまうので、そそくさとヒルクライムを開始しました。
開始早々1名のメンバーがものすごい勢いでアタックします。
来週ヒルクライム大会に出場するとのことでのペースアップです。
他のメンバーもつられるようにペースを上げていき、最後はバラバラになってしまいます。
9月は雨が多かったので、峠道も荒れている箇所が多めです。
時坂峠もすでに雨が降ったようで、路面は殆どウェット状態でした。
無事峠に到着しいつものショットです。
帰路は雨雲レーダーを確認しながらのライド。
雨雲に追いつかれかけましたが、何とか降られずに帰宅できました。
2021年9月19日 晴 25℃(スタート時) 153.64km
コース 山伏峠~二本木峠~松郷峠
参加メンバー
じゃみー75・nao56・omiemon・tao・ぶ~りん・さおりん・T上・リーダー
第3日曜日のロングはいつもより長めに走ります。
普段のロングでは行けないコースを選ぶことが多く、今回は秩父の二本木峠を目指しました。
バイクルでは初のコースになりまして、ルートを色々調べていると峠までのアプローチがいくつかありました。
スタート前に簡単なミーティングを行い、今回は初ということもあるので、景色の良い横瀬からのアプローチにコース決定しました。
前日まで台風の影響で雨が降っていましたが、夜中のうちに雨は止み、天気は回復傾向。
日中は気温も上がるとの予報通り、快晴の自転車日和となりました。
横瀬ルートとなると、まずは山伏峠を越えなければなりません。
普段ではメインの峠になりますが、今回は通過点ということでペースは抑えめにして上りました。
峠に着くころにはかなり息が上がってしまいましたがまだまだ元気です。
このあと国道299号線へ向け長いダウンヒル。
国道に出たあとは秩父方面にさらに下っていきます。
国道299号線から県道11号線~県道82号線とつなぎ、いよいよ二本木峠に向けての上りに入ります。
今回のルートでは直接二本木峠には出ませんが、同じ稜線までをゴールに設定し、ヒルクライムを開始しました。
平均勾配約9%のきつい上りで、所々傾斜がきつくなるなかなか手ごわい上りでした。
景色のいいポピー畑を見る余裕など全くなく、ひたすらペダルをこぎ続け、なんとかかんとか上り切りました。
上りのあとは本日のもう一つの目的、ミルクハウスさんに立ち寄りました。
思っていた以上に人がいっぱいで、ソフトクリームを求めて列ができていました。
バイクル一行も躊躇せず列に並んで、濃厚ソフトクリームにありつけました。
牧場でゆっくりしたあとは帰路に向かって再スタート。
まずは今回の最大目的二本木峠に向かいます。
記念写真を撮ったあと峠に直接つながる林道を下ります。
次回はここを上ることに決めましたが、あまりのきつさにちょっと不安になりました。
小川町に向かう途中地下水をいただきました。
いつも利用させていただきましてありがとうございます。
小川町から都幾川に向かい松郷峠を越えます。
短い峠道ですが、バイクル御用達の気持ちいい峠道です。
ホームの狭山湖まで戻ってくるとちょうど黄昏時で、湖からの富士山が絶景でした。
堤防にはたくさんの人がいて、それぞれ写真を撮っていました。
そして最後はナイトライド。
秋のツーリングをたっぷり楽しみました。