2021/08/01 鎌北湖~顔振峠

2021年8月1日 晴 30℃(スタート時) 104.81km
コース 鎌北湖~顔振峠~東峠~山王峠

参加メンバー
じゃみー75・BEA-BEA・tao・nao56・omiemon・リーダー



今回のロングはちょっと緩めに奥武蔵グリーンラインをコースに選びました。
最終目的地は顔振峠に設定し、鎌北湖からグリーンラインをツーリングしてきました。


雲一つない快晴に恵まれましたので、気温もぐんぐん上昇し、灼熱のライドになりました。
自転車は風を切って進むので走っている間はいいですが、信号待ちなどで止まるとどっと汗が吹き出します。


小平~多摩湖~飯能~と順調に進み、八高線沿いに県道30号線を北上すると鎌北湖入り口に差し掛かります。
湖までちょっとした上りになりますが、これが意外にきつくて息が上がってしまいました。


鎌北湖に無事到着。
現在湖は耐震工事が行われているそうで水無湖になっていました。


今日のメインとなるグリーンラインに乗ります。
開始早々かなりの急坂が立ちはだかります。
距離はそんなにないと思っていましたが、きつい箇所が終わった後もだらだらと坂が続き、結構消耗してしまいます。


グリーンラインはいくつもの峠を繋ぐ稜線で、アップダウンが激しいコース。
短めの上りが多いのでペースが上がりがちになってしまいます。


いくつもの丘を乗り越え、ようやく顔振峠に着きました。
かなりへとへとです。


帰路はいくつか思案しましたが、定番の東峠~山王峠~笹仁田峠を超えるコースを選びました。


帰路の途中では水場をお借りして、体を冷やしました。
この時期は熱中症に気を付けなければならないので、本当にありがたいです。


2021/07/31 雨上がり

2021年7月31日 晴 28℃(スタート時)

参加メンバー
nao56・T上・リーダー



前日、多摩地区は極地的な雨が降り、小平市は大雨警報が出るほどの大雨になりました。
比較的遅くまで降り続いたところもあって、多摩湖周遊路はところどころ水たまりが残っていたり、苔むしていたりちょっと神経を使いました。


基本晴れベースでしたので、堤防からの景色は最高でした。


2021/07/25 時坂峠

2021年7月25日 晴 32℃(スタート時) 80.68km
コース 時坂峠

参加メンバー
tao・BEA-BEA・じゃみー75・omiemon・さおりん・T上・barbar・リーダー



ロングの集合時は前日に行われたTOKYO2020ロード男子の話題で持ち切りになりました。
バイクルメンバーはそれぞれ自宅でのオンライン観戦となりましたが、一夜明けた後も興奮は抜けておらず、しばらくこの話題で盛り上がりました。


今回のロングは天候に恵まれまして、朝から気温が高くなったこともあり、暑さ対策も考え近場の時坂峠をコースに選びました。


ロードバイクは走っている間は風を切るのでいいのですが、信号待ちなどで止まるとどっと汗が噴き出します。
今回は、所々で水場をお借りし頭から水をかぶり、暑さ対策をしながらのライドです。


休憩は涼しい日陰にてリラックス。


メインの時坂峠は木陰が多く、若干の涼しさを感じながらのヒルクライム。
とはいっても、上りは負荷がかかるので次第に心拍数も上がり体温も上昇しました。


峠でいつもの記念撮影。
ここは風の通り道で涼しく、少し長めの休憩を取りました。


帰路の時間帯はさらに灼熱地獄となったので・・・。


かき氷をいただいて体を冷やしました。