ロング」カテゴリーアーカイブ

2022/04/10 都民の森

2022年4月10日 晴 22℃(スタート時) 114.46km
コース 都民の森

参加メンバー
じゃみー75・BEA-BEA・nao56・かさじ・tao・barbar・T上・リーダー



今回のロングはバイクル定番コースの都民の森。
コースに選んだ理由の一つは、人里(へんぼり)の枝垂れ桜を見に行くこと。
先週は雨で見に行けなかったので、今回まだ咲いているか期待しつつ元気にスタートしました。

気温はかなり上がって、日中は25度になるとのこと。
スタート時も22度まで上がったので、メンバーのウェアも一気に軽装になりました。


今日はスタート前にメンテナンス作業があったので、走り出しがちょっと遅くなりましたが、ペースが良く順調にタイムを取り返していきます。
気温はぐんぐん上がって暑くてたまりません。


コース上では桜が咲いているポイントが多くたくさんの癒しをいただきました。
あまりキョロキョロしていると危ないので、走りに集中して先を目指します。


そして人里に到着すると、見事に満開でした。
ここではたくさんの人が立ち止まり、桜を愛でて癒されていました。


バイクル御一行も記念に一枚パチリ。


桜を眺めたあとはもう一つの目的ヒルクライムもがんばりました。


メンバーの一人はシフト系のトラブルが発生してしまいましたが、ギヤを変えずに上ればいいんだと言い切って、無変速ヒルクライムという苦行にチャレンジしてました。
強者です!!!


都民の森に着くころには集団もばらけましたが、それぞれのペースで上りを楽しみ無事ゴール。


ヒルクライムを終えてまったりと休憩。
都民の森の気温も高く、防寒具などいらない陽気になりました。


2022/03/27 高山不動尊

2022年3月27日 晴 18℃(スタート時) 101.39km
コース 吾野~高山不動尊~グリーンライン~顔振峠~東峠~山王峠~笹仁田峠

参加メンバー
BEA-BEA・かさじ・さおりん・tao・barbar・T上・リーダー



今回のロングはバイクルロングでは初コースの高山不動尊をコースに選びました。
アプローチは国道299号線の吾野からのルートを選択。
高山不動尊へは勾配22%の激坂が立ちはだかる超難コースが待ち構えます。
近隣の顔振峠やグリーンラインはお馴染みなんですが、今回は新規開拓ということで、期待と不安のスタートとなりました。


天気は快晴に恵まれましたが、早朝から強風が吹き荒れ行く手を阻まれました。
基本北風だったので、アプローチはほぼほぼ向かい風となり、かなりの苦戦を強いられました。


飯能まで進んだあとは国道299号線に乗り先を目指します。


順調に進んで顔振峠の分岐に到着しました。
いつもならここを右折して顔振峠を目指しますが、今回は直進します。


高山不動尊へ続く林道に差し掛かると急激に道幅が狭くなり、路面は荒れ放題。
木々の枝が散乱していたり、アスファルトが欠けていたりしています。
序盤は勾配も緩く、談笑しながら上っていきますが、徐々に傾斜が増していきます。


中盤辺りでは10%を超える勾配になり、体力を消耗していきます。


今回はお初ということで、高山不動尊の入り口に差し掛かったところでいったん休憩をれました。
記念すべき回として記念撮影もします。


そしていよいよ後半の激坂区間に挑みます。
あまりにきついので、助走をつけてスタートしました。


上り始めからいきなりの急勾配。
路面はアスファルトではなく、ドーナツコンクリートです。
先に進むにつれて勾配はさらに増していきます。


最大勾配22%区間をクリアすると若干勾配が緩みますが10%を超える激坂が続きます。
更にグリーンラインのゴールに向かって最後の激坂が立ちはだかります。
心はとっくに折れていますが、最後の力を振り絞りゴールを目指します。


無事に激坂を上り切って安堵のショットです。
みなさん超~お疲れさまでした!


がんばったご褒美にランチはグリーンライン沿いにあるベラヴィスタさんでいただきました。
今日は雲が多めでしたが、景色は抜群の知る人ぞ知るスポット。
バイクルではこちら方面に来た時にはよく利用させていただいています。


おいしいランチをいただいたあともがんばって復路をスタートします。
まずはそこそこきつめの東峠をペースを落とさず超えました。


続いて山王峠~笹仁田峠もハイペースで超えていき、無事帰宅の途につきました。


2022/03/20 江ノ島

2022年3月20日 晴 12℃(スタート時) 119.19km
コース 江ノ島

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・barbar・nao56・tao・さおりん・T上・かさじ・リーダー



今回のロングは山ではなく海を目指し、江ノ島へ行ってきました。
毎年春先になると江ノ島グルメライドを行うのが何となく通例でしたが、コロナのこともありしばらく自粛していたので今回は2年ぶり。
久しぶりの海とグルメということで、テンション高めにスタートしました。

今回も日中は気温が上がって過ごしやすい陽気とのことでしたが、早朝の冷え込みがきつかったので、比較的暖かいウェアが多くみられました。
前日降った雨の名残で空気がひんやりしていて、なかなか体が温まりませんでした。


多摩川を渡って尾根幹線に乗ります。
オリンピックでも使用された起伏の多いコースでサイクリストにも人気のスポット。
今日はここが一番高いところで、このあとは海に向かって標高を下げていきます。


多摩丘陵を抜けたあとは境川サイクリングロードに乗り換えます。
車が通らず信号も少ないので、距離を稼ぎやすく走りやすいコースです。


途中では大規模な工事が行われていて、何度も迂回路を回りながら境川沿いを進んでいきます。


今田休憩所まで進み、いったん休憩を入れます。
いつもここはサイクリストで賑わっていますが、今回はさらに多く、何かのイベントがあるかと思うくらいでした。


順調に進んで江ノ島に到着しました。
駅前商店街は人だかりがすごく、周囲の道路も車が渋滞していて、いつもよりたくさんの人混みでした。


今回の目的の一つグルメも満喫。
久しぶりの海鮮料理をおいしくいただきました。


食事のあとは海に出て記念撮影。


しばらく海辺でのんびりした時間を過ごしました。


帰路は飯田牧場さんにも立ち寄ってデザートタイムも満喫しました。