ロング」カテゴリーアーカイブ

2022/02/20 城山湖

2022年2月20日 曇 10℃(スタート時) 78.50km
コース 穴川林道~雨降林道~都井沢隧道~城山湖

参加メンバー
さおりん・nao56・リーダ



今回のロングは通常より長めに走るガッツリロングデーですが、あいにくの天候となりました。
前日から降った雨が早朝まで降りまして、雨が止んだところを見計らいロングを行いました。
こんな天気にもかかわらず集まっていただいたメンバーに感謝しながら元気にスタートしました。

コースに選んだのは神奈川県の城山湖。
バイクルではここをメインにすることはなく、普段は他のコースのあとにおまけ的に訪れます。
湖までへの上りにはルートがいくつかあり、今回はその中でも一番きつい激坂ルートの雨降林道をアタックすることになりました。


スタートを遅らせたので、路面は水しぶきが上がらない状態までドライになりました。
気温もそれほど寒くなく快調に進みます。


多摩川を渡り尾根幹線を経て町田街道に乗ります。
目的地の城山湖まではあとわずか。
今回はかなり楽なロングになりそうです。


今回の雨降林道はバイクルでは初コース。
少し迷いながら穴川林道に向かってしまいましたが、雨降林道に軌道修正し上り口へ向かいます。
上り口に差し掛かり、激坂を目の当たりにしますがなんだか様子が変です。


なんと路面凍結により通行止めでした。
前日の雨はこの辺りでは雪になっていたようです。


せっかくここまで来たので何としても城山湖へ行きたくなってきました。
再び軌道修正して湖を目指します。
ルートは2つあり、テニスコートのある梅園を抜ける上りか、国道からの王道ルートになります。
とりあえず王道ルートを行くことにしましたが、ちょっとした名所の都井沢隧道を抜けてメインの上りに入ります。


メインの上りは凍結や残雪はなく、無事に城山湖に到着できました。


こんなに近くて遠い城山湖は初めて、感無量のロングになりました。


2022/02/13 山王峠~小沢峠

2022年2月13日 晴 4℃(スタート時) 74.32km
コース 笹仁田峠~山王峠~小沢峠~バーディ坂~笹仁田峠

参加メンバー
じゃみー75・nao56・tao・かさじ・T上・barbar・リーダー



3日前には関東地方に雪が降りましたが、多摩方面はほとんど積もることなく、無事ロング開催できました。
しかし今日は午後から天気が崩れるとの予報が出ていて、夕方には雪になる可能性もあるとのこと。
ということで今回は早く帰宅できるよう近場のコースを選びました。
いくつか候補が上がりましたが、馴染みのある山王峠から小沢峠をつなぐコースに決定しました。


一般道もサイクリングロードもほぼ残雪や凍結などありませんでした。
気温は相変わらず低いですが、すっかり体が慣れたのであまり気にならなくなりました。
それより今回は午後からの雨のほうが気になります。


大体こういうパターンでは次第にペースアップするのがお約束なんですが、やはりその通りになり、好き勝手にペースを上げていきました。
最初の山王峠を手前に、すでに足が削られていきます。


普段の山王峠超えはその先の峠に備えて温存して上りますが、今回は速めに進んでいきます。
路肩には3日前の残雪があり、低いながらも峠なんだなと再認識しながらクリアしました。


本日メイン?の小沢峠を上り始めると、早々から残雪が出迎えしてくれました。
所々では進路を妨げるくらいの凍結もありましたが、問題なく峠を越えることができました。


峠を越えトンネルを抜けるとすっかり雪はなく、峠の碑にて記念にパチリ。
このあと少しゆっくり休憩をし帰路をスタートすると、雨雲がかなり接近していることが判明し、休憩なしでダイレクト帰宅となりました。


2022/02/06 山伏峠~正丸峠

2022年2月6日 晴 2℃(スタート時) 105.66km
コース 小沢峠~山伏峠~正丸峠~山伏峠~山王峠

参加メンバー
omiemon・かさじ・さおりん・T上・リーダー



今回も極寒のロングとなりました。
予報では最高気温は6度くらいまでしか上がらないとのことでしたので、迷わず真冬の装備で挑みました。
コース選びはオフシーズンなので近場とか、上りの少ないところなど提案しましたが、普通に正丸峠に行きましょうということになり、定番コースを元気にスタートしました。

走りだしてみると確かに寒く、手や足のかじかみに加えて、久しぶりにおでこや耳が痛くなりました。


前回のロングはちょっと悪乗りを感じるくらい速いペースで進みましたが、今回は落ち着いた速度で進みます。
アプローチにある峠は小沢峠を選択し、モチベーションもしっかり感じられました。


小沢峠まで絶妙なペース配分で進み、せっかくなので記念に一枚。
気温は低いままでしたが、さすがに峠を上ったあとはしっかり汗をかいてしまいました。


小沢峠のあとは本日メインの山伏峠を越えます。
山伏峠を越えたらそのまま正丸峠まで通しで上っていきます。
今回も自己申告制時間差スタートで先行2人、後続3人に分かれヒルクライムを開始しました。


山伏峠の中間地点辺りの一番きついところで先行組を視界にとらえましたが、この時点で足がいっぱいいっぱい。
なかなか差が縮まらずかなり必死になってしまいました。


無事正丸峠に到着しました。
ここでも結構汗をかきましたが、風通しが良すぎたので体が冷え切ってしまう前にそそくさと下山しました。


帰路の上り返し、山王峠~笹仁田峠もしっかり追い込みへとへとになりましたが、充実したロングになりました。