ロング」カテゴリーアーカイブ

2022/03/13 天目指峠~正丸峠

2022年3月13日 曇 12℃(スタート時) 113.40km
コース 山王峠~天目指峠~正丸峠~山伏峠~小沢峠

参加メンバー
BEA-BEA・omiemon・nao56・tao・さおりん・barbar・かさじ・リーダー



今回のロングは定番の正丸峠をコースに選びましたが、2週間前にもコース選びし、しかも雪に阻まれ辿り着けなかったことがあったので、いつもと違うルートで挑んでみました。
山王峠を越えるアプローチまではいつもと一緒で、そのあと天目指峠を越えて国道299号線に出てから正丸峠を上るプランです。

予報では日中の気温が20度くらいまで上がるとのことですが、早朝はまだまだ肌寒かったので、ウェアはどこまで軽装にするべきか悩みました。
メンバーのいで立ちも色とりどりとなりましたが、ちょっと中途半端と思われるものが多くみられました。


市街地を抜け、笹仁田峠を越えたあと、最初の難関は山王峠。
ここはまだまだ長い先を考えて温存ペースで進みましたが、峠を越える辺りではそれなりに息が上がります。
スタート時からずっと肌寒いままでしたが、ようやく体が温まってきました。


続いての峠は天目指峠。
バイクルでは年に数回程度しか訪れない峠道なので、あいまいな記憶を頼りにペースを作ります。
距離も勾配もそこそこあって、峠に着く頃にはかなり呼吸が荒くなり、早朝に合わせたウェアが暑くてたまらなくなりました。


息を整えて記念のショット。
ここは人も車も殆ど通らずひっそりとしています。


天目指峠を下り国道299号線に出ました。
正丸峠の麓まで約2㎞ほどですが、傾斜がそこそこあってかなり足を削られます。
道が狭いわりに車も多く通るので気を遣うポイントです。


正丸峠の麓に着いたところでいったん小休止し、いよいよメインのヒルクライムを開始します。


峠までは約4㎞で比較的一定勾配の峠道。
こちら側からのアプローチはあまりしないので、メンバーの殆どが未知のコース。
様子をうかがいながらスタートし、徐々にペースを上げていきました。


激坂のようなきつい勾配はありませんが、後半にかけても傾斜は緩まず、最後は力を振り絞って峠に到着しました。


先週に引き続き、峠で兄弟店のチームミツイキと遭遇したので、仲良く一緒に記念写真をパチリ。


復路は隣の山伏峠を越えたあと、しっかり小沢峠を越えて、最後は高速モードで笹仁田峠をクリアし最後までがんばりました。
みなさんお疲れさまでした。


2022/03/06 都民の森

2022年3月6日 晴 8℃(スタート時) 114.08km
コース 都民の森

参加メンバー
BEA-BEA・nao56・omiemon・かさじ・さおりん・barbar・you大・リーダー



3月になり、いよいよ春到来。
気温もようやく上がってきたところで、高いところもそろそろ解禁になってきました。
ということで今回は、標高高めの定番コース、都民の森をコースに選びました。
しかし理由の半分は、兄弟店のチームミツイキが都民の森に行くという情報を得て、便乗してコース決定しました。


天気は快晴の自転車日和。
さすがにスタート直後はちょっと肌寒く、若干手がかじかみましたが、ほとんど問題ないレベル。
徐々に気温もモチベーションも上がってきました。


気温が高くなるとこの時期悩ましいのが黄金の粉が舞うこと。
一人のメンバーがこの粉にやられてしまい、本日DNSとなりました。


玉川上水路~睦橋通りを経て檜原街道を進みます。
この辺りは日向と日陰の寒暖差が激しいポイントですが、今日は気温が高めなのでほぼ問題なしです。


檜原街道は先に進むにつれて起伏が激しくなっていきます。
最終の上りに備えて体力を温存したいところですが、次第に疲労が溜まってきます。


数馬を過ぎると本格的なヒルクライムが始まります。
標高も上がってきたので、路肩には雪が残っている箇所が多くみられるようになってきました。


ヒルクライムも後半になると次第に足がいうことを聞かなくなってきます。
前を走るメンバーをペースメーカーにして最後までがんばりました。


そして全員無事に都民の森に到着。
チームミツイキとも合流できて、一緒に記念撮影ができました。
お疲れさまでした。


2022/02/27 山伏峠

2022年2月27日 晴 6℃(スタート時) 103.99km
コース 山王峠~山伏峠~山王峠

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・nao56・T上・さおりん・リーダー



今回のロングはバイクル定番の山伏峠~正丸峠をコースに選びスタートしました。
予報では日中の気温は16度くらいまで上がるとのことでしたが、集合時はまだ肌寒さを感じました。
ウェア選びも難しく、早朝に合わせるか、日中に合わせるかで、メンバーの装いも色とりどりとなりました。


走りだすとやはり真冬とは違って暖かさを感じます。
日の当たる所ではぽかぽかと春の陽気でした。


市街地を抜け、笹仁田峠~山王峠を越えて名栗川沿いを進みます。
道路脇に設置された温度計は既に16度を表示していました。


順調に進み名郷の売店に到着し小休止を入れます。
今日はサイクリストもたくさん訪れていて賑わっていました。


本日メインの山伏峠は先行3人、後続3人に分かれヒルクライムを開始しました。
先行組は調子のいいメンバーが揃っていましたが何とか合流に成功。


峠も後半に差し掛かると路肩の残雪が目立ってきました。
ところどころは結構雪深く、別世界に来たようです。
ペースを崩さず山伏峠をクリアし、正丸峠の上り返しに向かいます。


そして上り返しに差し掛かると、なんと大量の残雪があり行く手を阻まれてしまいました。
この景色、何度か見たことがあります・・・。


ということで、今回はここで引き返すことになりました。
記念に雪上でパチリと一枚。


帰路は再び山王峠を越えて、少し早めの帰宅となりました。