2021年6月26日 晴 26℃(スタート時)
参加メンバー
BEA-BEA・さおりん・T上・リーダー
梅雨の中休みなのかはわかりませんが、朝からよく晴れて走行会開催できました。
気温も徐々に上がって、蒸し暑さを感じます。
多摩湖周遊路は木陰が多いので、涼しくて快適です。
しかし、路面の所々に苔が生えているので、ちょっとスリルを味わいました。
2021年6月26日 晴 26℃(スタート時)
参加メンバー
BEA-BEA・さおりん・T上・リーダー
梅雨の中休みなのかはわかりませんが、朝からよく晴れて走行会開催できました。
気温も徐々に上がって、蒸し暑さを感じます。
多摩湖周遊路は木陰が多いので、涼しくて快適です。
しかし、路面の所々に苔が生えているので、ちょっとスリルを味わいました。
こちらはスプロケットが歯飛びするという修理依頼です。
走行中ペダルを強く踏みこんだとき、ガクッと踏み外すことがあるとのこと。
試運転してみると、トップギアで強く踏み込んだ時に歯飛びが起きています。
他のギアでは歯飛びは起きていませんでした。
おそらくチェーンの伸びと、トップギアの摩耗が原因でしょうということで、作業を進めます。
チェーンをチェックしたところ、完全に伸び切っていますので、チェーンの交換が必要です。
まず古いチェーンを取り外します。
スプロケットはトップギアを交換します。
右側が新しいトップギア。
ギア交換完了。
新しいチェーンに付け替えて、シフト調整等行います。
最後に試運転して、トップギアや他のギアで歯飛びがないことを確認して、修理完了です。
2021年6月20日 曇 23℃(スタート時) 160.94km
コース 奥多摩湖小河内ダム~小菅~松姫峠
参加メンバー
じゃみー75・nao56・omiemon・barbar・リーダー
第3日曜日はいつもより長めに走るガッツリロングデー。
前日からの雨が早朝まで残りましたが、予報では午後は天気回復傾向ということなので、スタート時間を1時間遅らせてロング開催しました。
コースに選んだのは山梨県小菅村の松姫峠。
遠すぎず、きつすぎず、自粛明けの鈍った体には程よい長さということでコース決定しました。
スタート直後はぱっとしない空模様でしたが、時間とともに晴れ間がのぞいてきました。
路面も完全ドライになって、もともと高いモチベーションがさらにアップしました。
やや速いペースで奥多摩湖に到着すると、小河内ダムの広場にオリンピックのマスコットが展示してありました。
今回はここで記念に一枚。
小休止して先を目指します。
フラットな奥多摩湖畔を離れると、コースはさっそくアップダウンに変わります。
この小菅までのアプローチが意外ときつく、体力を消耗していきます。
小菅村役場から松姫峠の入り口までも結構きつく、メインの上りを前にかなりのダメージです。
ということで、松姫峠へのメインのヒルクライムはちょっと緩めのペースで楽しみました。
最後の数百メートルは若干ペースアップして峠に到着しました。
いつ来ても達成感の高い松姫峠。
記念碑の前でいつものショットです。