ロング」カテゴリーアーカイブ

2024/01/28 黒山三滝~一本杉峠~鎌北湖

2024年1月28日 晴 6℃(スタート時) 104.94km
コース 黒山三滝~一本杉峠~鎌北湖

参加メンバー
かさじ・BEA-BEA・nao56・さおりん・リーダー



今回も集合時は厳しい寒さになりました。
日中もあまり気温が上がらないとの予報が出ていたので、峠は寒そうだなぁ・・・などと考えていたらなかなかコースが決まらなくなってしまいました。
ならばということで、普段行かないコースを考えて、埼玉県の黒山三滝を見に行くことになりました。
三滝のあとは奥武蔵グリーンラインへ抜けるルートに設定し、元気にスタートしました。


アプローチに多摩湖の堤防を渡っているとメンバーが異変に気付きました。
なんと西武園の大観覧車がなくなっていました。
西武園のランドマーク的存在だっただけに、なんだかさみしい気持ちになりました。


多摩湖からは飯能を抜けて毛呂山~越生を目指します。
飯能では「おくむさし駅伝」が行われているため通行止め箇所がありましたが、路肩を通していただけたので影響なく先へ進めました。
順調に走って、まずは「わだすんち」さんに到着しました。


おいしいおにぎりやお惣菜を食べながらしばし談笑タイムを楽しみました。


わだすんちさんを発ち越生梅林をかすめて進みます。
今年は暖かいので梅の開花が早いそうで、越生梅林の梅も咲き始めていました。


しばらく走ると黒山三滝の入り口に到着しました。
大きなアーチが観光気分を高めてくれます。
ここから1.5kmほど奥へ進みます。


三滝の一つ天狗滝に到着しました。
せっかくなので記念撮影~!


さらに奥へ進んで男滝と女滝に到着。
なかなかの観光スポットで、たくさんの人が訪れていました。


こちらでも滝をバックに記念撮影。
観光気分もMAXになりました。


黒山三滝のあとは奥武蔵グリーンラインまで上ります。
3.5kmほどの上りをゆったりペースで楽しみ、グリーンラインの一本杉峠に到着しました。


一本杉峠からはグリーンラインを東へ進み、鎌北湖まで下ってきました。
今回は越生周辺をいろいろ巡る、普段とはちょっと違ったライドになりました。
みなさんお疲れさまでした!


2024/01/14 城山湖

2024年1月14日 晴 6℃(スタート時) 72.69km
コース 城山湖

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・T上・さおりん・barbar・けい・リーダー



関東地方は前日に雪が降りまして、山間部ではそれなりに降った模様。
小平周辺は全く問題ありませんでしたが、路面凍結など考えて集合時間を一時間遅らせました。
コースは残雪の心配もありましたが、とりあえず近場の城山湖を目指すことになりました。


天気は快晴で、気温は低めでしたが日差しのおかげでそれほど寒さを感じませんでした。
路面凍結も殆どなく順調に進みます。


尾根幹線を抜け町田街道に乗り換えた辺りから路面凍結している個所が増えてきました。
歩道はびっしりと凍結していて、車道もところどころ凍結しているところがありました。


とりあえず大きな問題はなく城山湖への上り口に到着。
ルートは3つあるうちの津久井街道からの上り。
このルートが一番凍結の心配がなく、元気にヒルクライムを開始しました。


序盤から中盤辺りまではほぼ問題はなく上っていたのですが、後半になると所々凍結カ所が出てきました。
公園の手前辺りはびっしりと凍結していてちょっとスリリングでした。


公園前でいったんゴールして様子を見ます。
うっすらですが真っ白です。


雪は部分的なので湖を目指すことになりました。


カチコチに凍ってはいなかったので何とかゆるゆると上っていきます。


無事に城山湖に到着できました!
日差したっぷりでぽかぽかと温かく、少し長めの休憩を楽しみました。


2024/01/07 子ノ権現 初詣ライド

2024年1月7日 晴 8℃(スタート時) 94.25km
コース 子ノ権現

参加メンバー
かさじ・じゃみー75・BEA-BEA・nao56・T上・you大・omiemon・ぶ~りん・さおりん・barbar・リーダー



新年一発目のロングは毎年恒例の初詣ライドを行いました。
行先は足腰に御利益があるといわれる、埼玉県飯能の子ノ権現です。
子ノ権現へはきついきつい激坂が立ちはだかり、これをがんばって上って御利益をいただくのが目的です。


天気は好天に恵まれ快晴となりました。
若干風が吹いていますが、最高の自転車日和です。
多摩湖堤防からは富士山がくっきり見えていたので、記念に一枚撮りました。


飯能まで進んだところで、四里餅で有名な大里屋さんに立ち寄りました。


四里餅を食べて、これから続く起伏の多いコースに備えて力を付けます。


最初の上りは天目指峠。
約3kmほどの峠道で比較的勾配もきついので、ここは温存して上っていきます。


峠に着いて記念写真を一枚。
この辺りは日陰が多いので、冷えないうちにダウンヒル開始しました。


天目指峠を下ると子ノ権現の上り口に到着。
ここから3kmのきつい上りが始まります。


防寒着を脱いでヒルクライム開始です。


序盤からきつい勾配なので早々から足に疲労が溜まり始めます。
さらにきつくなる激坂区間になるまでできるだけ温存ペースで上っていきます。


勾配は徐々にきつくなり、同時に足も削られてきました。
次第に集団も長くなって、やがてバラバラになっていきます。


後半の600m程はよりきつい勾配になり、更にゴール直前の激坂区間をクリアしてゴールしました。
お疲れさまでした~。


ゴールしたあとは駐車場の空きスペースでランチタイム。
サポーターより温かい豚汁をふるまっていただき、心も体も温まりました。
ありがとうございます。


昼食のあとはみんな揃って子ノ権現に参拝し、金のわらじ前にて記念撮影も行いました。
2024年も健康で安全に走れますよう、よろしくお願いいたします。