ロング」カテゴリーアーカイブ

2023/09/24 山伏峠~正丸峠

2023年9月24日 晴 21℃(スタート時) 107.9km
コース 山王峠~山伏峠~正丸峠~山伏峠~山王峠

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・nao56・omiemon・T上・tao・barbar・けい・リーダー



ようやく秋がやって来ました!
集合時は涼しいを越えてちょっと肌寒い感じでした。
一週間前は暑さに苦しめられたのに、いきなりの涼しさにちょっと戸惑うくらいですが、長かった夏もようやく終わり、これからは走りやすくなりそうです。


コースは久しぶりに参加のメンバーの要望もあり、定番の正丸峠を目指します。
天気は申し分ない快晴の自転車日和で快適そのものです。


アプローチの山王峠は一丸となって上ります。
まだまだ先があるので温存ペースでクリアしました。


山王峠を越えたあとは名栗川沿いを進み、山伏峠の麓名郷の売店に到着。
ここまでのペースもよく、まだまだ元気です。


目的地の正丸峠まではまず山伏峠超えから始まります。
上りはじめは先頭が程よいペースで牽引し、集団で上っていきましたが・・・。


しばらく上っていったところで突然EQADSの馬場選手が合流してきました。
集団にペースを合わせてくれていたんですが、メンバーのテンションが上がって次第にペースアップしていきます。


最終的には集団はばらけ、オールアウト寸前で峠にゴールしました。


正丸峠に到着し、賑やかに集合写真を撮りました。
現役選手に振り回されながらも、楽しいヒルクライムになりました。


ランチは峠の奥村茶屋さんでおいしくいただきました。


帰路は馬場選手が絶妙なペースで引いてくれたので、高速列車に乗って楽をさせてもらいました。


上り返しは山王峠と笹仁田峠。
ここでも現役選手のパワーに乗っかり、楽しく上りをこなしました。


そして久しぶりのパンクもありました。
チューブレスタイヤのスローパンクだったので、エアーを補充しながら走っていたんですが、次第にエアー漏れが激しくなってきたのでシーラントを補充して再始動。
しかしそれでもエアー漏れが続いたので、最終的にはチューブレス用のプラグを差し込んでリペアできました。
いろいろあって楽しいロングになりました。


2023/09/17 塩山

2023年9月17日 晴 27℃(スタート時) 216.14km
コース 大垂水峠~笹子峠~塩山~柳沢峠

参加メンバー
じゃみー75・T上・omiemon・barbar・リーダー



今回のロングはいつもより距離を伸ばして塩山ライドを行いました。
ルートは国道20号線を進み、大垂水峠を越えて大月~笹子峠も超えて塩山まで。
帰路は今回メインの柳沢峠を越えて、丹波山~奥多摩経由という200kmを越える超ロングです。
クラブでは今年初の200km越えのライドなので、モチベーション高くスタートしました。


最初の難関大垂水峠に挑みます。
まだまだ先が長いので、ここは温存ペースで上りました。

天気の心配は全くない晴の予報なんですが、気温・湿度が高く暑くてたまりません。
9月も下旬だというのに夏が長すぎます。


国道20号線を順調に進んで大月市に入ります。
ここまでは起伏も少なくまだまだ元気です。


大月から笹子峠入口にかけてアップダウンがきつくなってきます。
周りが見渡せるので勾配に気づきにくいですが、7%や8%の個所もあり、ここが一番の消耗ポイントなんです。


ようやく笹子峠の上り口に到着しました。
暑さと起伏にやられてなかなかの疲労感です。


笹子峠を目指してヒルクライムを開始します。
峠までは約6km。勾配はそれほどきつくなく、木陰も多いので快適に上れます。
途中「矢立の杉」に立ち寄るなどしてゆったり上りを楽しみました。


笹子峠に到着しました。
疲労感もそこそこで、まだまだ大丈夫です。


長い下りを経て塩山入りしました。


今回の目的の一つ、ランチは自称行きつけの「七福さん」にていただきました。


塩山まで来たので、メニューはほうとう。
ボリュームたっぷりですが、ここまで消費してきたので、ぺろりと平らげてしまいました。


塩山駅では武田信玄像と写真を撮るのもマストです。


そしていよいよ今回のメイン、柳沢峠を目指してヒルクライム開始です。
距離は約17kmほど。
勾配もそこそこある難易度の高い峠道です。

塩山は盆地なのでとにかく暑い。
上り始めは標高が低いので気温が高く、峠にたどり着けるのか不安になりました。


中盤辺りまで上ってきても暑さはおさまらず、かなりの試練となりました。


ゴールまで残り2~3km辺りまで来て、ようやく気温が下がってきました。
身も心も消耗しきって、なんとかペダルを踏みます。


暑い暑い峠超えになりましたが、柳沢峠に到着できました。
いつもより達成感の高いヒルクライムになりました。


2023/09/10 都民の森

2023年9月10日 晴 28℃(スタート時) 114.83km
コース 都民の森

参加メンバー
nao56・omiemon・you大・tao・barbar・リーダー



9月2週目のロングですがまだまだ残暑は続きます。
今日の最高気温は32度の予報。
晴れベースの天気なので体感気温は高くなりそうです。

コース決めには少し時間がかかりました。
メンバーに尋ねると「どこでもいいですよ」という答えばかり。
一人の口から「都民の森」というキーワードが出たので、ようやくコースを決められました。


今日は集合時から気温が高く、湿度も高めだったのでなかなかの不快感です。
走っているときは風を受けるのでいいですが、信号待ちなどで止まるとどっと汗が吹き出します。


下元郷の休憩所では、いつもは丸くなってベンチに座るのですが、今日は建物の中で休憩です。


下元郷の休憩のあとは都民の森まで約20kmの道のり。
前半はほぼフラットで始まり、中盤辺りから上りが増える難コース。
暑さも加わって体力を消耗するのでペース配分に注意しながらこなしていきます。


数馬での休憩を挟み都民の森を目指します。
今日はペースを上げない宣言が出ていたんですが、気づいたらペース上がっていました。
約束が違うじゃないかという気持ちを抑えつつ上っていきます。


ゴールまで1kmを切るこの辺りが一番きついポイント。
我慢に我慢を重ねて都民の森にゴールしました。


都民の森には兄弟チームのチームミツイキが先着していました。
今回も記念に合同写真を撮りました。


しばらく休憩し下山を始めたところで、後発のメンバーとばったり遭遇。
下りは人数が多いほうが楽なので、休憩する時間も与えずに、引きずりおろす形で下山再開。
賑やかな帰路になりました。