ロング」カテゴリーアーカイブ

2022/11/13 都民の森

2022年11月13日 晴 15℃(スタート時) 114.45km
コース 都民の森

参加メンバー
じゃみー75・かさじ・nao56・tao・さおりん・T上・omiemon・リーダー



今日の天気は午後から雨が降りだすという予報が出ていまして、コースを短くして早帰りすることも考えましたが、やる気のあるメンバーが多く、普段通り定番の都民の森をコースに選びました。
日中は気温が上がるとのことで、メンバーのウェア類は比較的軽装なものが目立ちました。


アプローチは玉川上水路を進み、拝島方面を目指します。
巡行速度はやや速めの快走ペースで進みます。
毎回毎回同じ場所で写真を撮っていますが、拝島手前のイチョウ並木が色付き始めてきました。


拝島駅前の広場で小休止したあと睦橋通りに乗り換え、五日市方面を目指します。
睦橋通りはいつも交通量が多いのですが、今回はガラガラと空いていました。


五日市を過ぎ檜原街道に乗り換えます。
檜原街道は弱い雨が降ったのか所々路面がウェットになっていました。
いつも利用する下元郷の休憩所のベンチも濡れていて、立ち休憩となりました。
雨雲レーダーではまだ雨雲本体は遠かったので、予定通り先を目指します。


檜原街道を先に進むにつれて紅葉しているスポットも多くなります。
同時にアップダウンも激しくなるので、景色を眺める余裕はなくなってきます。


数馬を過ぎると都民の森までは約5kmの上りが続きます。
いつもは数馬で休憩を入れるのですが、今回は都民の森まで通しで上ります。
できるだけペースの合うメンバーと上っていき、最後はそれぞれのペースで都民の森にゴールとなりました。


都民の森は今日もたくさんの人で賑わっていました。
バイクル一行も売店のグルメなどをいただきながら、楽しいひと時を過ごしました。

帰路ももれなくハイペースで進みました。
雨雲は近くまで迫ってきましたが、雨に降られることもなく、無事帰宅できました。


2022/11/06 甲武峠~大垂水峠

2022年11月6日 晴 10℃(スタート時) 113.07km
コース 五日市~上川乗~甲武峠~上野原~大垂水峠

参加メンバー
nao56・omiemon・T上・リーダー



いよいよ11月になりまして、朝晩の冷え込みが強くなってきました。
今回、日中は暖かくなるとのことなんですが、集合時の冷え込みがかなりきつくなりました。
こうなるとウェア選びが難しく、集合時に合わせるか、日中に合わせるか、選択に迷います。

コース決めは「できるだけ暖かいところ」というこの時期無理な提案が上がったので、標高の高い山を避けて、甲武峠と大垂水峠を繋ぐコースを選びました。
このコースはバイクルでも初なので、ちょっとテンション高めにスタートしました。


天気は快晴で日差しが強かったので、走り出すとそれほど寒さを感じませんでした。
この時期はどこを走っても紅葉が気になりますが、拝島手前のイチョウ並木はまだほとんど緑色でした。


檜原街道は色付き始めていまして、奥へ行くほど紅葉が目立ちました。


今回のコースは檜原街道の上川乗交差点まではお馴染みのルート。
上りもそれほどきつくないからか、アプローチで飛ばし気味です。
メインの上りを前にして、すでに足がいっぱいになってきました。


そして上川乗交差点を左折し、甲武峠を目指してヒルクライム開始です。
上りは約3kmと短めですが、平均勾配は7%ほどあるしっかりした峠道。
バイクルロングでもこちら側から上るのは初なので、様子を見ながらの上りとなりました。


甲武トンネルに無事到着しました。
954mと比較的長いトンネルの中に県境があり、抜けた向こう側は山梨県です。


甲武トンネルを抜けたあと、約10kmほどの下り基調を進み国道20号線に乗り換えます。
国道20号線まではずっと下りと思っていたら、何カ所か上り返しがあり、思わぬ上りに足が拒絶反応を起こしました。


本日最後の上り大垂水峠も無事越えました。
いくつもの上り返しをこなしたので足がいっぱいになりましたが、やり遂げた感がありました。


峠を下りたあとはちょうどお昼時だったので、Mt. TAKAO BASE CAMPさんでランチをいただきました。
店内にバイクラックがあり安心して食事を行えます。


メニューは地元の食材を使ったものなどが多く、ボリュームもあって十分に補給ができました。


帰路は補給したランチを消化するべく、やや速いペースとなりました。
お腹も足もいっぱいになり、最後まで楽しめました。
みなさんお疲れさまでした。


2022/10/30 山伏峠~正丸峠

2022年10月30日 晴 14℃(スタート時) 106.01km
コース 山王峠~山伏峠~正丸峠~山伏峠~山王峠

参加メンバー
かさじ・じゃみー75・barbar・omiemon・さおりん・リーダー



今回のバイクルロングはメンバー数名からの希望があって、定番コースの正丸峠へ行ってきました。
さらにできれば早めの帰宅という要望もあり、時間制限スイッチが入ってのスタートとなりました。

天気は快晴で日中は気温が上がるとのことですが、朝の冷え込みに合わせてやや防寒気味の装いが目立ちました。


アプローチは山王峠を越えていきます。
なるはや帰りの要望通り比較的速いペースで進んでいるので、足が少しずつ削られていきました。


峠を越えて名栗川沿いを進みます。
集合時はそれなりに肌寒かったものの、走り出すと次第に暑くなってきて、ウォーマー類が邪魔になってきました。


アプローチを終えて、峠の麓の名郷に到着しました。
この辺りは常緑樹が多いので紅葉しませんが、遠くの高い山がきれいに色づいていました。


そしてメインのヒルクライムを開始します。
今回は協定を結びそれほど追い込まずに上ることになりました。


追い込まずに上るといっても、坂がきついので体への負荷はかかります。
次第に息が上がってきました。


山伏峠を越えて、正丸峠への上り返しも通して上ります。
序盤からのハイペースも災いして足が限界になりました。


目的地の正丸峠に到着しました。
協定を守り揃ってのゴールです。
今回は時間制限もあったので、小休止して下山を開始しました。


帰路はさらにハイペースで進みました。
峠の上り返しもがんばって超え、かなり早い帰宅となりました。