ロング」カテゴリーアーカイブ

2022/12/18 惣菜工房 わだすんち(忘年ライド)

2022年12月18日 晴 5℃(スタート時) 91.33km
コース 多摩湖~飯能~越生~惣菜工房わだすんち

参加メンバー
BEA-BEA・かさじ・nao56・ホリケン・tao・T上・さおりん・barbar・リーダー



今回のロングは年末恒例の忘年ライド。
普段の峠を中心にしたコースではなく、ゆるめに上りの少ないルートを選びました。

コースは埼玉県の越生にある「惣菜工房わだすんち」さん。
ここは以前「パン工房シロクマ」さんだったところの跡地に、お総菜屋さんとして新しくできたお店です。
おにぎりを中心にしたメニューで土日のみオープンしているという情報を得たので、今回はこちらを目的地にしました。


前日深夜まで雨を降らせた雨雲が朝方まで細かく残っていたのでロング開催を悩みましたが、せっかくの忘年ライドなので、少し強行気味に開催宣言をしました。
所々ではパラパラと雨が降っていたようですが、たくさんのメンバーに集まっていただき、元気にスタートできました。


多摩湖堤防を渡っていると、前夜の雨が山間部では雪になっていたようで、遠くの山が白くなっているのが見えました。
堤防からは富士山も見えていたので、ちょっと停止して記念にパチリ。


飯能方面に向かって金子付近を走行中。
この辺りは路面がかなりウェットで直前まで雨が降っていたようです。
少し時間がずれていたらこの雨雲に当たっていたかもしれません。


飯能に着いたことろでゆったり目のコンビニ休憩を入れ、再スタートしたところで、メンバーのタイヤがパンクしていることに気づきました。
パンクは想定内なので、サクッとリペアを済ませました。
ちなみにチューブラータイヤなので、タイヤごと交換しました。


ところが再々スタートして数分後、何やらまたタイヤがふにゃふにゃと・・・。
同じメンバーのタイヤがまたパンクです。
先ほどは前輪で、今度は後輪。
しかしタイヤはチューブラータイヤ。
スペアタイヤは1本しかないので、もう予備がありません。
他のメンバーもチューブラーはいなく、どうしたもんかとなりましたが、慌てず騒がず、シーラントをプシュッと注入してリペアできました。


飯能からは八高線沿いにアップダウンを繰り返しながら北上し、毛呂山~越生と繋ぎ、わだすんちさんに到着しました。


うわさ通り、店舗はシロクマさんのまま、デッキやテーブルもそのままで、非常に懐かしく感じました。


おにぎりを中心にお惣菜もいろいろあって、どれにしようか迷いましたが、思ったものを全部頼んでしまいました。
お味の方はとても美味しくて、お値段はとてもリーズナブルで、大変おすすめできるお店です。
生越方面を走るときはまた立ち寄ること間違いなしです。


記念写真はシロクマさんの看板も入れてパチリ。
最高の忘年ライドになりました。


2022/12/11 山伏峠~正丸峠

2022年12月11日 晴 8℃(スタート時) 106.31km
コース 山伏峠~正丸峠

参加メンバー
omiemon・かさじ・じゃみー75・nao56・さおりん・ホリケン・T上・リーダー



今回のロングはバイクル定番中の定番、正丸峠へ行ってきました。
このコースも今年最後になると思われるので、峠の茶屋奥村茶屋さんで最後のランチをいただくことにしてスタートしました。

早朝は予想通りの冷え込みになりまして、メンバーのウェアも回を重ねるごとに厚着になってきました。
ただあまり厚着をすると、日中暑くてたまらなくなるケースもあるので、ウェア選びが悩ましいこの時期です。


落ち葉が絶好調の多摩湖サイクリングロードを進みます。
走り出しはなかなか体が温まらず、ちょっとした試練となります。
寒いポイントもメンバーそれぞれでして、手の指先、足の指先が冷たくしびれたり、体そのものが寒い、首が寒い、顔面が寒いなどいろいろあります。
ちなみに私は手の指先が弱く、冷たくなると感覚がなくなってしまいます。


市街地を抜けるとようやく日が昇ってきてきました。
日の当たる場所では温かさを感じるようになってきました。


丘陵地帯に入ると一段階寒さがアップし、日陰の個所ではより冷え込みがきつくなりました。
最初の難関である山王峠超えは、体を温めたいからか、いつもよりちょっと速いペースでしたが、隊列は崩れず上り切りました。


山伏峠の麓、名郷に到着し小休止します。
ここまで比較的いいペースで来たので、ちょっと足に疲労感が出てきました。
休憩中は峠に備えて補給をとったり、ストレッチなどをして過ごします。


ヒルクライムは山伏峠~正丸峠まで通しで上ります。
数名のメンバーが先行スタートしたので、後続はそれを目標に追いかけます。
後続組では、ちょっとモチベーションの高いメンバーが開始早々からペースを上げます。
たまらず他のメンバーもついていきますが、後半の足も残しておきたいのでなかなか差を詰められません。


さすがにペースが速かったので、山伏峠の手前で失速しかけましたが、気持ちを切らさず正丸峠を目指します。


正丸峠への上り返しも引き続き追い込んで無事峠に到着しました~!


本日最終目的の奥村茶屋でのランチもおいしくいただきました。


帰路の上り返しももれなく追い込み、足もお腹もいっぱいの楽しいロングになりました!


2022/12/04 都民森

2022年12月4日 晴 8℃(スタート時) 114.80km
コース 都民の森

参加メンバー
じゃみー75・ホリケン・tao・かさじ・you大・T上・ぶ~りん・さおりん・リーダー



いよいよ12月になりまして今年のロングもあとわずかとなってきました。
気温がぐっと下がってきたので行けるコースも限られてきますので、今のうちにということで、都民の森をコースに選びました。

早朝の気温が下がると同時にウェアも厚着が目立つようになってきました。
今シーズン初タイツ姿のメンバーもありましたが、中にはニーウォーマーの強者もいたりと色とりどりとなりました。


ここ最近は天候不良などで走れないことが多く、ちょっとテンションが下がり気味だったので、少し気合を入れてスタートしました。
走り出してしまえばいつものペースにすぐ戻り、巡航速度で先を目指します。
アプローチの玉川上水路は木々がいい色に色付いていました。


早朝はかなりの冷え込みでしたが、日が高くなるにつれて暖かくなってきました。
走行中は日向と日陰を繰り返すので、温かいけど冷たい変な感覚です。


数馬を過ぎて都民の森へ向けてメインの上りを開始します。
開始早々はゆったりしたペースで上りはじめます。
今回は先頭の優しいペース配分にあまえ、アタックなどかかりませんでした。


時間差で先行スタートしたメンバーが見えてきました。
追いかけアタックをかけるかこのままのペースで行くか、心の乱れが集団の乱れとなり、少しペースが上がってしまいました。


後半はサバイバル戦。
先頭交代をしていくうちに、少しずつメンバーが減っていきました。


最後はそれぞれ追い込んで都民の森にゴールしました!
都民の森は日差したっぷりで特に寒くなく、とちの実さんのグルメで補給しながらゆったりした時間を過ごしました。