ロング」カテゴリーアーカイブ

2010/12/26 正丸峠

2010年12月26日 晴 2℃(スタート時) 109.1km
コース 小平~笹仁田峠~山王峠~山伏峠~正丸峠~山伏峠~小沢峠~笹仁田峠~小平

参加メンバー
ささやん ・ じゃみー75 ・ kyukyuta ・ ぶ~りん ・ さおりん ・ 鈴K ・ MARI ・ ITO ・ Dandelion ・ リーダー

2010年最後のロングは、バイクル定番コースのひとつ、正丸峠へ行ってきました。今回は殆どのメンバーがこのコースと思っていたので、スタートが早かったです。

実は今年の目標の一つに、正丸峠からほぼ同じ高さのスカイツリーが同じ目の高さで見えるのか確認してみよう!というというのがあって、達成できるか楽しみです。

天気は昨日の走行会もそうでしたが、走り納めにふさわしいいい天気で、雲一つ無い快晴。朝の気温の低さだけは何ともいえませんが、それ以外は日差しも強く、気持ちのいい自転車日和でした。

正丸峠へは山王峠を経由し、山伏峠側から上るお馴染みのルート。最初の山王峠は消耗しないように上りたいところですが、峠を越えると足はパンパンで、この先に不安が残ります。名栗川沿いを進んで山伏峠の麓に着く頃には、かなりの消耗具合です。

そしてメインの山伏峠ヒルクライム開始です。今回は最終ということもあって、会話をしながらのペースでゆっくり上りはじめます。中盤で勾配がきつくなる辺りで一気に形勢が変わり、集団がばらけます。残り数キロはいつものようにゼェ~ゼェ~ハァ~ハァ~いいながら峠に到着します。

山伏峠を越えたあと、正丸峠までは約1kmの上り。数ヶ所路面が凍結していましたが、バイクを降りてなんとか前に進み、無事正丸峠に到着しました。

峠からは、少し霞んでいましたが、同じ目の高さで建設中のスカイツリーを見ることができました。今年の目標の一つが達成できました。


カテゴリー: ロング

2010/12/19 時坂峠

2010年12月19日 晴 6℃(スタート時) 107.4km
コース 小平~青梅~梅ヶ谷峠~五日市~時坂峠~五日市~玉川上水道~小平

参加メンバー
ITO ・ N口 ・ しゃくれ ・ ぶ~りん ・ さおりん ・ 鈴K ・ MARI ・ barbar ・ kyukyuta ・ リーダー

今回は夕方から行われる忘年会に備えて、比較的軽めのロングにしました。コースは時坂峠で、青梅から梅ヶ谷峠を経由してアプローチしました。

天気は晴ベースなんですが、朝のうちは雲が多くてなかなか日が差さず、青梅を過ぎた辺りから雲が切れてきてようやく暖かくなりました。

最初の峠梅ヶ谷峠は、比較的距離も短いので難なくクリアするつもりでしたが、上ってみると意外と長いんですねぇ~!上りきってみると、息がぜ~ぜ~、は~は~していました。しかも、この峠道は殆どが日陰で気温が低く、体が冷えきってしまいました。

五日市へ下り、戸倉のコンビニでいったん休憩を入れたあと、時坂峠を上ります。序盤はゆっくり話しながら上り、中盤辺りから次第にペースアップします。後半にもなると体に余裕が無くなり、息も絶え絶えゴールしました。(いつも通りの展開ですね。)

峠からの景色は、雲もなく、空気も澄んでいてきれいでした。

ここは比較的近場で、峠道はそこそこ上り応えがあって、峠からの景色は最高で、本当にいいコースですね。


カテゴリー: ロング

2010/12/12 奥多摩湖小河内ダム

2010年12月12日 晴 10℃(スタート時) 109.0km
コース 小平~青梅~奥多摩湖小河内ダム~青梅~小平

参加メンバー
N口 ・ 森T ・ じゃみー75 ・ ぶ~りん ・ さおりん ・ kyukyuta ・ リーダー

バイクル御用達の奥多摩湖・小河内ダムへ行ってきました。今回は、ロング初参戦のメンバーに合わせてコースを決めましたが、この日はいろんな理由から他のメンバーもこのコースを希望していたようです。こっち方面のコンビニでおにぎりが100円とかね・・・。

天気予報では寒い一日という予報が出ていましたが、日差しが強かったので、日の当たるところはかなり暖かく、走りやすい一日でした。初参戦のメンバーも下積み練習のおかげで順調にコースをこなしていました。

奥多摩駅を過ぎるとメインの上りとなりますが、比較的緩い勾配なのでペースが上がります。後半は先頭を死守しようと醜い争いとなり、緩いはずのコースなのに、なぜか疲労感たっぷりのロングとなりました。


カテゴリー: ロング

2010/12/05 小沢峠

2010年12月5日 晴 7℃(スタート時) 76.0km
コース 小平~笹仁田峠~小沢峠~榎木峠~軍畑~青梅~小平

参加メンバー
ITO ・ kyukyuta ・ ぶ~りん ・ ぜろ太 ・ 鈴K ・ MARI ・ リーダー

今回のロングは、飯能の小沢峠~青梅軍畑へ抜けるコースをぐるっと走ってきました。出発当初は正丸峠まで行くつもりでいたんですが、あまりの天気の良さにまったりのんびりモードに変わってしまい、割と近場を楽しく回ることになりました。

市街地を抜けた後、最初のコンビニ休憩ですっかりのんびりしてから小沢峠へ向かいます。コンビニも峠もものすごくポカポカしていてここでモードが変わり、コース変更。榎木峠を越えて青梅軍畑へ抜けることになりました。

軍畑からは、青梅街道がマラソンで通行止めになっていたので、吉野街道経由で青梅へ抜け、その後はお馴染みの担々麺杉山さんへ立ち寄り、お腹も満足。すっかり楽しんでしまいました。


カテゴリー: ロング

2010/11/28 子ノ権現

2010年11月28日 晴 8℃(スタート時) 93.1km
コース 小平~笹仁田峠~山王峠~天目指峠~子ノ権現~山王峠~笹仁田峠~小平

参加メンバー
ITO ・ 鈴K ・ MARI ・ kyukyuta ・ リーダー

バイクルの聖地、子ノ権現への上りを上ってきました。ちょっと早帰りをしたかったので、比較的近場の天目指峠から国道299号線へ抜け、東峠を越えて帰るルートになりかけたんですが、国道に出るより子ノ権現方面に行きますか!?と、安易にコース決定となりました。

しかし、今回のルートは比較的きつい峠をいくつも超える難易度高めのコースです。山王峠を越え、天目指峠を超えた頃には足がパンパン。ようやくここでコースのきつさに気がつきますが、時既に遅しです!

子ノ権現への上りは、温存しながら上りますが、全く休むことができません。後半の1kmでは更に勾配がきつくなり、止まってしまいそうになりながら、ようやく頂上に到着します。

子ノ権現への参拝は年明けまでお預けにして、原市場方面へ下り、再び山王峠を越えて帰路に就きました。


カテゴリー: ロング

2010/11/21 スカイツリー

2010年11月21日 晴 12℃(スタート時) 95.9km
コース 小平~志木~荒川サイクリングロード~スカイツリー~荒川サイクリングロード~志木~小平

参加メンバー
yoshi-ken ・ しゃくれ ・ ニャンジロウ ・ ITO ・ kyukyuta ・ じゃみー75 ・ ぜろ太 ・ 鈴K ・ MARI ・ T上 ・ ぶ~りん ・ さおりん ・ Dandelion ・ barbar ・ リーダー

建設中のスカイツリーを見に行ってきました。
バイクルのロングは、殆どが峠を含むコースばかりなので、たまには平坦をということで、スカイツリーツアーを企画しました。

ただそのまま都心へ向かうのもおもしろいんですが、志木方面に住むメンバーのプロデュースで、荒川サイクリングロード経由にしてみました。

バイクルで都心へ向かうのも、荒川サイクリングロードを走るのも初のことで、比較的広く走りやすいコースや、向かう先に都心のビルが見えたりと、いろいろと新鮮な事ばかりで楽しめました。

スカイツリーの麓に着くとものすごい人だかりで、一瞬圧倒されてしまいました。今、日本で一番賑わっている場所ですかね?

帰路も来た道をそのまま戻るルート。再び荒川サイクリングロードでサイクリングを楽しみ、無事帰路に就きました。

スカイツリー前にて。

大きすぎて全体は入りませんでした。


カテゴリー: ロング

2010/11/14 顔振峠

2010年11月14日 曇 15℃(スタート時) 93.8km
コース 小平~飯能~国道299号線~顔振峠~東峠~山王峠~笹仁田峠~小平

参加メンバー
ITO ・ 森T ・ yoshi-ken ・ barbar ・ 鈴K ・ MARI ・ kyukyuta ・ リーダー

今回もコース決めに時間がかかりました。いろいろな提案がありましたが、比較的近場でガッツリ上れる顔振峠に決まりました。

峠までは国道299号線から上る王道のルート。峠道までのアプローチ方法もいろいろあるんですが、上りの前に足を使ってしまうのもイヤなので、飯能経由で国道299号線を行くルートを選びました。

メインの峠道は約3kmと短めですが、上り始めから急勾配が続く難易度大の上りです。今回も上り始めからバラバラになってしまいます。コースも中盤辺りを過ぎるとちょっと勾配がゆるみますが、ここまでで体力を使い切ってしまっているので、ペースが上がりません。後半は何とか力を振り絞って無事ゴールです。

今回は天気があまりよくなかったんですが、峠に着くと晴れ間が広がり、ちょっと景色を楽しむことができました。


カテゴリー: ロング

2010/11/07 鋸山林道

2010年11月7日 曇 13℃(スタート時) 103.1km
コース 小平~玉川上水道~睦橋通り~五日市~鋸山林道~大ダワ~奥多摩~青梅~小平

参加メンバー
わんにゃ ・ ITO ・ yoshi-ken ・ ささやん ・ 鈴K ・ MARI ・ リーダー

今回のコースは、「あまりきつくないコース」というリクエストがありながら、なぜか奥多摩鋸山林道に決まりました。メインの峠道は、檜原村と奥多摩をつなぐ林道で、距離勾配共に比較的難易度の高いコースです。

五日市までは定番の玉川上水道~睦橋通りでアプローチ。五日市戸倉のコンビニで補給を済ませ、峠に向かいます。檜原村役場を右折した後は、神戸岩を目指して進み、神戸岩下の真っ暗なトンネルを抜けると、いよいよヒルクライム開始です。

峠道に入るといきなりの急勾配で、たまらず集団はバラバラになり、各々のペースに切り替えです。上っても上っても勾配はゆるまず、もうすぐ終わりかな?という景色を何度も見たり、遠くに見えるガードレールにため息をつきながら、ようやく峠の大ダワに到着しました。

帰路は奥多摩側へ下ります。こちら側は北斜面なので紅葉がきれいで、景色を眺めながらの下りですが、道がかなり荒れていて、あまり景色に見とれていると、穴ぼこや落石にタイヤを取られてしまうスリリングなダウンヒルでした。

奥多摩に出たあとは、慣れた道の青梅街道で、無事帰路に就きました。


カテゴリー: ロング

2010/10/24 梅野木峠

2010年10月24日 晴 気温 16℃(スタート時) 84.9km
コース 小平~青梅~梅野木峠~林道西の入ホオバ沢線~梅ヶ谷峠~青梅~小平

参加メンバー
yoshi-ken ・ ITO ・ ぶ~りん ・ さおりん ・ 鈴K ・ MARI ・ リーダー

午後からの天気があやしいという予報だったので、近場の梅野木峠へ行ってきました。これだけだとちょっと物足りないので、オプションで林道西の入ホオバ沢線を追加です。

ちょっと曇り空で、気温もそれほど上がらないので、若干肌寒さを感じました。青梅でコンビニ休憩とへそまん休憩を入れたあと、いよいよ梅野木峠に挑みます。

距離約4.5kmで、そこそこ急勾配の上り応え満点の峠です。ここは車が入れないので、比較的走りやすいです。ただし急勾配をのぞけばですけどね。

梅野木峠で体にダメージを与えたあとは、つるつる温泉側へ下り、今度は林道西の入ホオバ沢線を超えます。この林道もなかなかのモノで、息を切らしてクリアします。

近場でのんびり型ロングと思っていましたが、じゅうぶんしっかり走れました。


カテゴリー: ロング

2010/10/17 正丸峠

2010年10月17日 曇 気温 21℃(スタート時) 84.9km
コース 小平~笹仁田峠~小沢峠~山伏峠~正丸峠~山伏峠~山王峠~笹仁田峠~小平

参加メンバー
ITO ・ じゃみー75 ・ 森T ・ わんにゃ ・ ささやん ・ 鈴K ・ MARI ・ kyukyuta ・ リーダー

今回のロングは、バイクルの定番コースの正丸峠です。目的はなんといっても正丸丼です。メンバーも多めで賑やかにスタートしました。

天気はよく、暑くも寒くもなく走りやすい一日でした。笹仁田峠を越えたあと、上畑のコンビニでいったん休憩を入れると、いよいよ起伏が多くなります。小沢峠経由で名栗川沿いに出て、難関山伏峠を越えます。

峠ではいつものように各々マイペース。ここまでゆっくりアプローチして、温存していた力を一気に発揮します。峠で合流し、正丸峠までの約1kmはみんなで流して無事ゴール。

お目当ての正丸丼にもありつけて、満足のロングでした。

  


カテゴリー: ロング