カテゴリー別アーカイブ: 自転車

ロードレーサーはカッケーッ!

 

日が暮れると、店頭のロードバイクが昼間以上に目立ちます!

14182896866840

それを、友達とおしゃべりしながら通りすがりの女子高生が見て、

「あっ、カッケー自転車!」

DSC_0774

この女子高生の一言が耳に入った来た瞬間、
改めてロードレーサーが市民権を得ていると実感しました。

一昔前はロードレーサーも競輪自転車と間違えられるのは当たり前で、
ピッチピチのサイクルジャージは、
かなり引き気味に見みられていました。

でも今は、まさに確固たる市民権を得ていると感じるのは、
私だけではないでしょう!

ちなみに、二番目の写真のカッケーバイクは私のバイクです。

今年はまだ乗ってませんが、なにか?!

 

もうすぐツール・ド・フランスですね。

自転車ロードレースファンの皆さん、
待ちに待ったツール・ド・フランスの季節になりました!

自転車のレースの行方も楽しみですが、そのテレビ中継を通して、ヨーロッパの景色を旦那様とワインを飲みながら観るのも、楽しみの一つなんですよね。

この季節になると、
「自転車に乗りたいっ!」と思いますよね!

私もそんな風に思っている一人です。

でも、
家事があるとか、
子供の学校の行事があるとか、
なんだかんだと時間調整がままならず、
今年になってまだ一度もロードレーサーに乗らないまま、1年の折り返し地点に来てしまいました。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

元々脚力はありませんが、ブランクでもっと無くなっているのは歴然。

多摩湖までの走行会にも参加が不安…。

旦那様は、
「行けないわけないじゃん!」

確かに行って帰ってくるだけならなんとか大丈夫と思う。

何が不安?
それは、まさに総合的な「体力」。

営業時間前にそこそこの運動をして、その後仕事が出来るのかという単純に私の体力の不安。

でも、乗らないとっ!

「いつ乗るの?」

「□□でしょ!」

 

 

行ってきました! さいたまクリテ!!

10月26日。
待ちに待った、ツールドフランスと名の付くレースが、
さいたま市で開催されましたね。

朝から雨でしたが、
旦那様たち先発隊は当日朝8時過ぎに出発。
さいたま新都心へ向かいました。

私はというと、
高校生のお姉ちゃんも学校。
小学生の下の娘も学校、それも公開授業と重なってしまったので、
私も家事をチャッチャと済ませて、
まず小学校へ子供の様子を見に行き、
母として楽しんできました。

で、午後1時前に帰宅した下の娘を連れて、
私たちも、いざ、さいたま新都心へ。

電車を3回乗り換えて、
電車が「さいたま新都心」駅に近づくと、
車窓から見える線路沿いに、見たこともない人の垣根がつながっていました!

思わず、
「あっ、始まってる!」

旦那様からのメールで、ポイントレースが始まっているのは知っていたので、
車内で思わず声を出してしまい、
娘に「恥ずかしいよ・・・。」と注意されちゃいました。

改札を抜ける前から、
自転車オタクらしきがいっぱい。

レース観戦に備えてか、
構内のトイレも長蛇の列。

改札出ると、
さいたまクリテリウムbyツールドフランス」のポスターやら、のぼり旗やら、床のペイントやらで、めちゃくちゃ盛り上がってて、
ここでまた一気にボルテージが上がってしまいました。

さいたまクリテリウム

 

雨も上がって、
日差しも出てきましたっ!

 

でも、ここから、ちょっと大変でして・・・、

人混みがすごくって、
コース脇には既に観客が二重三重になってて、
みんなコース側を見ているから、(当たり前か!)
後ろ姿ばかりで旦那様たちを見つけにくいったらありゃしない。

携帯で話すものの、私も旦那様も初めての場所なので、
お互いの立ち位置の目印をうまく伝えられなくて、
なかば会話がケンカ腰に。

まぁ、何とか合流は出来まして、
本戦のスタートには間に合いました。

朝から頑張って旦那様と場所取りをしていたクラブメンバーの足下にちゃっかり滑り込み、
コースサイドのゲートのパイプにしがみつき、
生のプロレーサーをいっぱい応援することができましたよー!

誰かが言ってたけど、
電車に乗ってツールドフランスが見に行けたなんて、
やっぱり、サイコーで、ラッキーだと思います!

また、こんなレースが身近で開催されるといいなぁ、
と池袋の居酒屋で反省会は盛り上がったのでしたーっ。