ロング」カテゴリーアーカイブ

2019/12/22 奥多摩湖小河内ダム 最終ロング

2019年12月22日 曇 8℃(スタート時) 105.39km
コース 奥多摩湖小河内ダム

参加メンバー
じゃみー75・nao56・かさじ・barbar・けい・さおりん・you大・T上・リーダー



2019年最後のロングになりました。
毎年最後はなんとなく正丸峠へ行っていたんですが、今回は午後から雨の予報が出ていたので、できるだけ早く帰れそうな奥多摩湖小河内ダムをコースに選びました。

今年最後ということで、天気がイマイチの割に、たくさんのメンバーに集まっていただき、元気にスタートしました。


雨の降る気配は特にありませんでしたが、気温が全く上がらずなかなかの試練です。
こういう天気の日はペースも上がりがちで、比較的速いペースで淡々と目的地を目指します。

小河内ダムへの最後の上りにさしかかり、上りは速いペースで行くか、最後くらいはのんびり行くか考えていると、「ペース上げますよね?」という悪魔のささやきがあったので、思いっきりハイペースでヒルクライムを楽しみました。


2019年最後のショットになりました。

今年一年間、楽しいことも辛いこともいろいろありましたが、大きなトラブルもなく、みなさんと走ることができました。
また来年も引き続きよろしくお願いいたします。


カテゴリー: ロング

2019/12/08 時坂峠

2019年12月8日 晴 6℃(スタート時) 83.87km
コース 時坂峠

参加メンバー
nao56・じゃみー75・かさじ・omiemon・さおりん・リーダー



今週のロングもスタートは極寒になりました。
12月前半にしては気温が低めですが、日中は気温が上がるとのことなので期待を込めてロング開始!

今回のコースは近場の時坂峠。
夕方からバイクル恒例の忘年会を行うので、少しゆるめのコースを選びましたが、それでもしっかりと峠を越えるのがバイクル流です。


天気は快晴、ほとんど雲もなく、強い日差しに照らされて気温が上昇してきました。


かと思うと、日陰はひんやりと冷たい空気に覆われて、寒さが戻ってきます。


ぽかぽか陽気と震える寒さを繰り返していると、峠の麓に到着します。


時坂峠は約4kmほどの峠道。
今日は忘年会なのでゆる~く上るかと思いきや、序盤から一人のメンバーがアタックを仕掛け、つられるように他のメンバーもペースアップしてしまいました。


最後は仲良く峠を目指して、無事時坂峠に到着しました。


峠から眺めは絶景でした。
きつい坂を越えたあとのご褒美ですね。
みなさんお疲れ様でした!


カテゴリー: ロング

2019/12/01 都民の森

2019年12月1日 晴 7℃(スタート時) 115.88km
コース 都民の森

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・nao56・tao・omiemon・かさじ・ホリケン・T上・リーダー



いよいよ12月になり、今年のロングもあと残り数回になります。
だんだんと気温も下がってきますし、標高の高いところへはなかなか行きにくくなるので、今回は今年最後(予定)の都民の森をコースに選びました。

例年12月初めはまだあまり気温は低くないのですが、今回集合時の気温は7℃まで下がり、しかも雲の多い天気になったので、かなり寒さを感じました。
ウェアも一気に冬支度になり、寒さに震えながらスタートとなりました。


走り出すと体は温まってきますが、同時に風が体温を奪っていくのでプラマイゼロ。
というよりはむしろマイナスで、手も足もかじかんでしまいます。
下界がこんなに寒いのだから、都民の森はもっともっと寒いのでは・・・と、ちょっと不安になってきました。


拝島でいったん休憩を挟み、再び走りはじめる頃から急に天気がよくなりました。
日差しもたっぷりで暖かくなってきました。


五日市を過ぎて檜原街道に乗ると、日陰が多くなり、再び寒さが戻ってきました。
この辺りは霜が降りていたり、日向は暖かくなったり忙しいです。


檜原村役場を過ぎると、強い日差しに照らされて、今度は暑くなってきました。
朝の気温に合わせた冬支度で汗をかいてしまったので、途中でアンダーを脱いだり、ウォーマーを外したり調整も大変です。


数馬を過ぎると、いよいよ最後の上りに突入します。
前にいるメンバーにペースを合わせて上っていきますが、次第に集団がばらけはじめます。


最終的には孤独な自分との戦いになり、ゴールを目指します。


そして無事に都民の森に到着。
心配だった気温は問題なく、ぽかぽか暖かさを感じる陽気でした。
車もバイクも自転車もいっぱいで、今日もたくさんの人で賑わっていました。


カテゴリー: ロング

2019/11/17 柳沢峠

2019年11月17日 晴 12℃(スタート時) 176.1km
コース 柳沢峠

参加メンバー
BEA-BEA・tao・nao56・T上・ぶ~りん・リーダー



第3日曜日のバイクルロングは普段より長めに走るガッツリロングデー。
今回は「紅葉ライド」をテーマに柳沢峠を目指しました。

柳沢峠は奥多摩湖から更に山梨方面へ35kmほど進んだ先にある標高1,400mを超える第一級の峠。
長距離な上に、起伏がいくつもある難易度の高い超ロングになりますが、メンバーで楽しく挑んできました。

天気は快晴!雲一つない青空に恵まれました。
集合時間は気温が低かったので、試練のスタートになりましたが、時間と共に気温も上昇し、最高の自転車日和になりました。


市街地を抜け、青梅駅前を通過してしばらくすると大渋滞が発生しています。
青梅街道と並行する吉野街道が一ヶ月前の台風の影響で通行止めになっているところに、紅葉シーズンで車が押し寄せ渋滞になっているようです。
奥多摩大人気ですね!


奥多摩湖への約5kmのヒルクライムをこなし、奥多摩湖小河内ダムに到着すると、お猿さんの群れに遭遇しました。
この辺りではあまり見かけたことがない、珍しい光景でした。
人の集まるところは食べ物も豊富なんでしょうかね?


奥多摩湖の山もきれいに色づいていました!


小河内ダムで小休止したあとは湖畔から再スタート。
こちらも台風の影響で、未だに水が濁ったままです。


丹波山まで進んでいくと、山がどんどん大きくなってきます。
見た目はそれほどでもない勾配に感じますが、意外と傾斜がきつく、ここまでの疲労も重なって、なかなか前に進みません。


いくつもの起伏を超えたあと、最後の試練は柳沢峠に向かう約12kmのヒルクライム。
何度も訪れている上りですが、決して慣れることはなく、いつもと変わらずきつい坂に苦戦を強いられます。
とにかくひたすらペダルを漕ぎつづけるのみ・・・。


ようやくゴールの柳沢峠が見えてきました。
長い長~い試練から解放される瞬間です。


峠に到着すると、くっきりと富士山が出迎えてくれました。
最高に癒やされました~!


しばらく休んで落ち着いたところで記念撮影。

今回、目的の紅葉を見ることができ、雄大な富士山も見られ、思う存分走れ、最高の超ロングになりました。
みなさんお疲れ様でした!

このあと奥多摩湖までは極寒のダウンヒル、青梅からのナイトランを経て、無事に帰路につくことができました。


カテゴリー: ロング

2019/11/10 奥多摩湖小河内ダム

2019年11月10日 晴 12℃(スタート時) 104.81km
コース 奥多摩湖小河内ダム

参加メンバー
BEA-BEA・tao・nao56・ぶ~りん・さおりん・T上・barbar・リーダー



11月も半ばになり、集合時の気温が下がってきました。
天気予報では日中は気温が上がるといっていますが、朝の冷え込みがきつく、ウェア選びもかなり迷いました。
メンバーによっては半袖にアームカバー、ニーウォーマーという出で立ちから、長袖ジャージにレッグウォーマー、ウィンドブレーカーまで、色とりどりとなりました。
玄関からの出だしか、日中の暖かい時間帯のどちらにポイントを置くかで装備も変わりますね。

今回のコースは最近よく訪れる奥多摩湖小河内ダム。
今の時期は紅葉が始まっているので、景色も期待しつつスタートしました。


約30分ほど走って多摩湖に着く頃には、気温も上がってきて、体も温まってきました。
天気は雲一つない快晴で、最高のサイクリング日和です。


青梅市街地を抜けた辺りでいったん休憩&補給を挟んで、再び走り始めます。
山の色も少しずつ色付き始めていますね。


奥多摩湖まではいくつかのトンネルをくぐっていきます。
ライトとテールライトを点灯させて、安全走行で進みます。

無事奥多摩湖小河内ダムに到着しました。
紅葉は始まっていますが、まだまだ見頃は先のようでした。


カテゴリー: ロング

2019/11/03 都民の森

2019年11月3日 曇 16℃(スタート時) 114.7km
コース 都民の森

参加メンバー
nao56・ホリケン・omiemon・さおりん・リーダー



バイクルロングは毎週コースを変えて行いますが、今回は珍しく前回と同じコースの都民の森を選びました。
メンバーが先週と違うことと、まだ台風の影響による通行止め箇所が多いということを考慮してコース決定しました。

集合時の天気はぱっとしない曇り空で、気温の割に肌寒く感じられました。
都民の森は標高が高いので、気温が少し気になりましたが、元気にスタートしました。


拝島~武蔵五日市と繋いで檜原村役場手前でいったん休憩。
ここはバイクル御用達の休憩ポイント。
ここまでちょっと速いペースできたので、それなりに体が温まりました。


橘橋の採石場前の道路も急ピッチで作業が行われています。


橘橋からの檜原街道に乗ると、雲が切れて日が差してきました。
気温も上昇して軽く汗ばむほどです。


都民の森数百メートル手前のもみじはきれいに紅葉していました。
ここまでかなり上ってきて、心も体もいっぱいいっぱいなので、見ている余裕はあまりないのが残念です。


そして今日も無事に都民の森に到着。
心配していた気温の方は、日差しのおかげで問題ありませんでした。


カテゴリー: ロング

2019/10/27 都民の森

2019年10月27日 曇 18℃(スタート時) 114.71km
コース 都民の森

参加メンバー
ホリケン・じゃみー75・さおりん・omiemon・T上・リーダー



10月は大型の台風や大会出場などが重なり、久しぶりのロング開催になりました。

関東地方も台風の影響により通行止めになっている箇所が多く、走れるコースが限られています。
檜原方面も道路が決壊して通行止めになっていましたが、迂回路ができて走れるようになったとメンバーから情報をいただいたので、応援を兼ねて訪れてみることにしました。


普段は穏やかな水流の玉川上水は、かなりの水量で水も濁っています。


檜原街道は路肩を土のうで仕切って排水処理をしています。


秋川は濁流状態で、ものすごい流れになっています。


橘橋の採石場の前の道路は数十メートルにわたって決壊しています。
採石場の一部を迂回路にして、通行できるようになっていました。


都民の森への上りはいつもと変わらぬ景色。


そして無事に都民の森に到着できました。
いろいろな面で感謝ですね。


奥多摩はいよいよ紅葉が始まりました。
これからが楽しみです。


カテゴリー: ロング

2019/10/06 奥多摩湖小河内ダム

2019年10月6日 曇 22℃(スタート時) 105.5km
コース 小平~青梅~奥多摩湖~青梅~小平

参加メンバー
じゃみー75・ホリケン・BEA-BEA・nao56・omiemon・T上・リーダー



残暑の厳しかった前日と打って変わって、今日は涼しい陽気となりました。
天気は曇で、ときどき雨が降るとの予報も出ていますが、たくさんのメンバーに集まっていただいて、いつものようにスタートしました。

コースに選んだのは奥多摩湖小河内ダム。
最近、奥多摩湖は通過することが多く、ゴールになることがあまりありませんが、たまにはのんびりもいいのでは!ということでコース決定しました。


スタート時はドライ路面でしたが、多摩湖を過ぎた辺りでパラパラと雨が降り出しました。
一度雨宿りをしつつ、止み間を見て再スタートしましたが、ほんの数百メートルほど進むと路面はドライでした。
今日の雨は本当に局地的に降っています。


雨が降ったり止んだりを繰り返し奥多摩湖への上りにさしかかりました。
ここまでもハイペースで進んできましたが、上りは更にハイペースになり、息を切らして小河内ダムにゴールしました。


ダムに着くとまたパラパラと雨が・・・。
かなり早く着いたので、休憩はいつもより長めになりました。
そしてもれなく帰路もハイペース。
緩いコースもそれなりにきついロングになりました。


カテゴリー: ロング

2019/09/29 山伏峠~正丸峠

2019年9月29日 曇 24℃(スタート時) 107.46km
コース 山伏峠~正丸峠

参加メンバー
BEA-BEA・じゃみー75・Dandelion・barbar・nao56・tao・you大・リーダー



今回のロングはバイクルの定番コース、正丸峠へ行ってきました。
数日前からの天気予報では、雨が降ると言っていましたが、前日になると、曇予報に変わったので、無事にロング開催できました。

スタート時は曇り空で、ちょっと肌寒さを感じたので、ウォーマー類を身に着けましたが、走り出すとすぐに不要になりました。


多摩湖を過ぎ、市街地を抜けた辺りから、雲が切れて晴れ間が広がってきました。
日差しが比較的強かったので、なんだか暑くなってきました。


アプローチを経て山伏峠に突入します。
序盤は笑顔でゆったりモード。
たまにはこんなペースのまま上るのもいいですね。


しかし、次第にガチモードになってきました。
中盤でちょっとしたトラブルなどありましたが、無事に峠にゴールできました。


そして峠でいつものショットです。
みなさんお疲れ様でした。


峠を下って、今日のもう一つの目的、山伏ベースさんに立ち寄ってランチをいただきました。


カテゴリー: ロング

2019/09/22 時坂峠

2019年9月22日 晴 24℃(スタート時) 80.3km
コース 時坂峠

参加メンバー
BEA-BEA・ホリケン・nao56・T上・omiemon・リーダー



今日のロングはお天気優先。
台風の影響で、午後から雨の予報が出ていたので、近場の時坂峠をコースに選びました。

時坂峠は檜原村役場からすぐ近くにある峠道。
上り距離は約4kmで、傾斜もそこそこあるので、早帰りのロングではよく選ばれるバイクル定番コースです。

走り始めから雲が多めですっきりしない空模様でした。
午後からの雨に備えてペースは速めに進みます。
というよりは、雨を口実に飛ばしたいだけのようにも思われます。


峠の入り口にさしかかると、すでに足がいっぱいいっぱい。
上りも開始早々からペースが速く、すぐに集団がばらけてそれぞれのペースになりました。
最後は気力でがんばります。


峠手前の分岐がゴールポイント。
全員が無事にゴールしたところで、最後はそろって峠を目指します。

以前大量の杉の木が伐採されていたところに、新しい杉の木が育ってきました。
また景色が変わるのかな?


峠の茶屋まで進み、いつものショット!
雨の降る気配はまだありませんが、油断大敵なので、早々に下山しました。


それでもせっかくなので、ご褒美はおいしくいただきました。


カテゴリー: ロング